先日リビングの模様替えをしました。
私はリビングの配置はそこそこ気に入ってたし、
そもそもそんなに広いリビングじゃないから、
ソファやテレビの配置もたいして動かしようがなく、
ベストな配置だと思ってたのです。
じゃあなぜ模様替えをしたのか・・・
それは子供達とのこんな会話からでした。
息子 『あ~~~ぁ すっごい退屈。さっきから友達に電話しても留守ばっかだもん』
娘 『私も…』
私 『今はお盆だからどこのお家もお父さんがお休みなんだよ。
だから旅行とかお出かけとかで留守なんじゃない?うちのお父さんはお盆も仕事だけど』
息子 『じゃあさ・・・勉強と手伝い以外でなんかやることない?お母さん考えてよ!』
私 『・・・・』
娘 『あっ!いいこと思いついた!!』
私 (怖(*_*) 何が始まるんだ…と警戒しつつ) 『何?』
娘 『私さぁ、前から思ってたんだけど、ソファってこっちに置いた方がよくない?』
私 『えっ(∵`)』
息子 『そうだねぇ』
私 『ええっ(゚o゚;』
娘 『やっぱり?お兄ちゃん、動かそうよ!』
息子 『やろっか!お母さん 俺ら動かすわ!』
私 『えーーーっっ! 今から?お母さん今のリビング気に入ってるよ』
子供達『大丈夫だって!』
・・・・ってことで急きょ始まった模様替え。
ものすごい見切り発車ながらガンガン意見を出し合い張り切る子供。
『一旦よく考えてから動かし始めようよ』
という私の助言は
『めんどくさい』
という理由で却下され、ちょっと動かしてみては
『・・・・こりゃここには入んないわ。なんかおかしいし。』
『だ ・か ・らよく考えてから動かしなって言ってるじゃん!!』
というやり取りを繰り返すこと2時間半。
なんとか模様替え完了。
やっぱり私は前のリビングの方が好きだけど、
子供達は大満足。
充実感に包まれてる(^^;
・・・・・まっいっか。
子供達も時間つぶせたし。
ん~~ん やっぱり私最後の抵抗!
『お父さんが帰ってきて「前の方がいいと思うよ」と言ったら戻そうね』
と、言ってみたが、主人が
『おっ!いい風になったじゃん 気分も変わるし』 だって。
このリビングもそのうち馴染んでくるのかな(^^;