遺留分について | 大阪のイクメン司法書士・行政書士のブログ

大阪のイクメン司法書士・行政書士のブログ

大阪市内の司法書士と行政書士です。楽しく育児やっています。育児や相続や名義変更や外国人の在留資格ビザに関することなどを書いてます。

大阪の遺産相続手続き、遺言書作成など、相続業務を専門に行なっている司法書士・行政書士事務所です。


遺留分について

http://kakimoto-office.com/services/igon/iryuubun/



遺留分とは


・いざ遺言書を開けてみると、全財産を老人ホームに寄付するというものだった。


・あるいは相続人のうちの一人だけに土地・建物を相続させると書いてあった。


というように、残された者にとってあまりにも不公平な内容だったということはよくあります。


こういうときのために、「遺留分」という制度があります。


遺留分とは、たとえ遺言者の意思が尊重されるとしても、最低限度これだけは相続人に残しておかなければならないという、いわば遺言によっても奪われない相続分のことです。


◆兄弟姉妹には遺留分はない

◆直系尊属のみが相続人である場合は全遺産の1/3

◆上記以外の場合はすべて全遺産の1/2


遺留分が侵害されていたら、それを取り戻す権利があります。


これを遺留分減殺請求といいます。


遺留分の減殺請求は、相続の開始および減殺すべき贈与または遺贈があったことを知ったときから1年相続開始後10年時効消滅しますので、ご注意下さい。






在留資格認定証明書交付の申請手続や
就労ビザに変更申請など

大阪の入管申請取次行政書士

http://kakimoto-office.com/



事務所案内

  ↓

http://kakimoto-office.com/jimusyo/