先週はゆきまやで、今週なかばも厳しい冷え込みになり、どうなることかと思ってましたが、
快晴でポカポカ陽気のなか、今年最初の摩耶山リュックサックマーケットに参加してきました!
朝の掬星台からの眺め。
まだ出店2回目という新参者なのに、割と早く着いてしまったため南の展望デッキのいい場所をがっつりキープ。
目の前では、青空カフェのイベントにも参加してくれた方とそのお友達による「しましまカフェ」がオープン。
そこで軽い朝食をゲット。
さらに売りきれないうちにと、timoさんベーグルのキーマカレーもゲット。
そこから先は、おかげさまで大盛況につき、せっかく持ってきたカメラを使う余裕もなく。
全体的な賑やかさを伝える画像もなし。出店するといつもこんなんです。
豆の減り具合から逆算して、おそらく50杯ぐらいは出たであろうかと。
もしもの断水に備えて家から持って行った5.5リットルの水も前半で使い切ってしまうほど。
束の間の食事とトイレとTシャツ選びの時間以外は、ずっとコーヒーを淹れていたけど、
六甲山で出会ったいろんな人が来てくれて、本当に楽しかったです。
市ヶ原の焚き火で会った方は、朝一番でお菓子のおみやげまで持ってきてくれました。
アウトドアセッションにも来てくれたpecoさん は、娘さんと一緒に。重たい水を持ってきてくれました。
そのお礼に、普段の生活ではなかなか出来ない豆挽き体験をしていただきました。(平たく言えばセルフサービス)
六甲山リュックでお隣どうしだった方も娘さんとご一緒に。憶えていてもらって嬉しかったです。
先日の梅見カフェでご一緒だった方はパン教室の先生と。来月は出店できるといいですね。
そして地図読みツアーのゴールで来てくれたのん子さん、にゃみにゃみさん、あさやん、いつもありがとうございます。
リュックサックマーケットの仕掛け人&世話人の方も来ていただいて、密度の濃い一日でした!
おそらく初めて見るコーヒー器具にも興味津々、小さな手で豆挽きまで手伝ってくれた海空兄妹に感謝。
そして、いつも美味しいお菓子を分けてもらっておきながら、
いつもがっつり豆挽きを手伝ってもらっているmikiyaさん 、Special Thanksです。
たくさんの方にお買い上げいただいたおかげで、原価も回収できたうえに、
ささやかながら募金もできました。
下山後は、白馬堂 チームのみなさんと、被災地へ救援物資を送るお手伝い。
遊ぶ時にはしっかり遊び、仕事をするときにはしっかり仕事をする。
ビシッと切り替えが出来る人は見ていて気持ちがいい。
来週はその白馬堂さん企画ですまあるぷすへ。青空カフェとしてちょこっとお手伝いします。