今はプロサッカーに夢中の自分ですが、スポーツはどんなスポーツでも観ます
スポーツ全般が大好きなんでしょうね・・・

 

風邪はほとんど治っていたと思っていたのに、今日突然吐き気と頭痛が・・・
まだ完全に治っていなかったんでしょうね、今年の風邪はしつこいです。
今年は自分にとっても勝負の年なので気合いを入れなきゃ!
そんなこんなで眠れずにいたら、テレビで高校ラグビーの特集をしていました。

 

 

「私とラグビー」なんて題名が出ていたので
少しだけお話を聞いてくださったらうれしいです

 

 

高校ラグビーの決勝は1月7日に行われます。それは昔からずっと変わりないんです。

 

 

明日は京都の伏見工業と福岡の東福岡が対戦します。
伏見工業はあのスクールウォーズの舞台となった高校ですね。

 

 

自分が高校ラグビーと出逢ったのは小学5年生の時でした
大分から出場していた大分舞鶴高校は強豪校を次々と倒し決勝へ進出します

 

 

相手は舞鶴の真っ黒のジャージと正反対の真っ白のジャージの奈良の天理高校でした

 

 

決勝戦にはその時のキャプテン福浦選手は、鹿児島の鹿屋体育大学の入試試験のため
本来は出られない予定でした、でも大学側の配慮で当日の朝、大阪入りして
決勝戦の試合に出られたのです。

 

 

その日の試合は一進一退の攻防でしたが、わずかに天理高校がリードをして
試合終了間際まで来ていました、それでも舞鶴は天理のゴールライン前まで攻め込んでいて
天理の選手が蹴ったキックを舞鶴の選手がチャージ(バンザイのような形で相手のボールを止めること、
バレーボールのブロックみたいな感じです)が見事に決まり、
こぼれたボールを舞鶴の選手がトライ!
その時点で自分の記憶では18-16だったと思います(違っていたらごめんなさい)

 

 

トライの後に蹴るゴールキックは2点
このキックが時間的に最後のプレーになりそうでした
決まれば18-18で両校優勝となる状況で
蹴るのは福浦キャプテン、角度のある難しいキックでした
そして福浦キャプテンの蹴ったキックは・・・

 

 

 

 

 

 

 

ゴールを反れて外れたのです、その後無情にもノーサイドの笛が鳴りました

 

 

 

 

 

 

 

天理の選手は歓喜で飛び上がり、舞鶴の選手は全員その場に崩れ落ちました・・・

 

 

その試合を観ていて、出来た歌が松任谷由実さんの『ノーサイド』と言う歌なんです

 

 

 

そんなドラマが生まれるのも高校ラグビーではよくあります
今年は大分舞鶴は3回戦で負けてしまいましたが
今日は東福岡が久しぶりに九州に優勝旗を持って帰ってくれるでしょうか

 

 

 

それからと言うものラグビーを観るのは大好きです。
プロリーグがないのが残念ですけど
トリニータと出逢うまではサッカーよりラグビーが好きな自分でした。

 

 

読んでくださった方、ありがとうございましたm(_ _)m