世間では「人には優しく」とよく言われますが、
自分に優しくするのは意外と難しいものです。

心がしんどいとき。
誰にも会いたくない朝や夜。
そんなとき、「セルフハグ」をするだけでも、不思議と安心感が広がることがあります。

やり方は簡単です、リラックスして試してみましょう
1.両腕で自分の胸をやさしく抱きしめる

2.小さな声で「大丈夫だよ」「つらかったね」と声をかける

3.目を閉じて、ゆっくりと深呼吸をする

もっと安心したい時は?
「不安な感情に名前をつけて、擬人化する」のがおすすめです。

たとえば、悲しみや寂しさに
「チビちゃん」や「泣き虫ちゃん」と名前をつけることで、自分の感情を遠くから俯瞰できるようになり、
感情ごと受け入れてあげる優しさが芽生えてきます。

 

🌿セルフハグの脳科学的な効果

セルフハグは、
ただの気休めじゃありません。

実は脳科学的にも安心感をもたらす、やさしい習慣なんです。


🧠1. 安心ホルモン「オキシトシン」が出る

セルフハグをすると、
オキシトシンというホルモンが分泌されます。

このホルモンは「愛情ホルモン」とも呼ばれ、
心を落ち着けたり、安心感をもたらす働きがあります。

誰かとハグする時と同じように、
自分で自分を抱きしめるだけでも
脳は「守られている」と感じてくれるんです。


🌬2. 緊張をやわらげる

セルフハグをしながら深呼吸をすると、
緊張モードの「交感神経」から、
リラックスモードの「副交感神経」へ切り替わります。

つまり、ストレスや不安でこわばった心が、ゆるんでいくんです。


🫶3. 「私はここにいていい」と感じられる

不安が強いときや、心がどこかに飛んでいってしまいそうな時、
自分の体に触れるだけでも、「私はここにいる」と実感できます。

自分の存在をちゃんと感じることは、
心の安心感や安定感につながっていくんです。


💓4. 血圧や心拍数も落ち着く

セルフハグには、
血圧や心拍数を安定させる効果もあります。

特に入院中は、不安で夜眠れなかったり、
胸がドキドキしてしまうこともありますよね。

そんなとき、
自分をそっと抱きしめるだけで、
身体も心も少しずつ静まっていくんです。


🍀最後に…

セルフハグは、
誰かにしてもらわなくても、自分でできるやさしさです。

「大丈夫だよ」
「よくがんばってるね」

そんな言葉を、自分にそっとかけながら
ぎゅーっと自分を抱きしめてあげてください。

きっと、心が少しあたたかくなりますよ。

★セルフハグは科学的にも安心ホルモンが出るんです★

 

今日も読んでくれてありがとう。ぎゅーー