ノートンストアから、身に覚えのない13000円ほどの引き落としがあると
うわぁああーー
って、高くね?!
後から知ったけど、セキュリティとは別にウイルス対策ソフトが入ってて、それで高かったみたい
家のパソコンにノートンが入っていた記憶はうっすらある
でも今アンインストールして使ってない
メールアドレスも変わってるから実態がわからん
どの請求かわからないなら、解約・返金を言うのも待った方が…と家族は言うけど、
使ってるか否かもわからないものに、13000円の支出で納得できるものもそうそうにないだろうに。と、即日解約&返金をお願いしました。
こう書くと、自動更新してくるノートン悪いみたいになるから、少しポジティブキャンペーンを入れつつ、私が解約・返金してもらうまでの流れをご紹介。
即解約したいけど、仕事終わりに夕食食べた後で、22時過ぎていた。
今日はもう…と思ったけど、チャットでの対応なら365日24時間受付だという。
しゅごい
電話での問い合わせは時間決まってますけどね。
でもチャットの方がわかりやすいと思う。
読み返せるし、メールアドレスやらなんやら打ち込まないと向こうも参照できないから。
そしてチャットで問い合わせ。
すぐにエージェントが対応してくれて、登録に使ったであろうメールアドレスを送信。
引き落とし日も金額も一致して、その場で解約、返金してもらった。
60日以内であれば返金可能なのだという。
なかなか長い猶予がある。
そして問い合わせ一つですぐ対応してもらえる。
まぁサクッと徴収してくんだから、サクッと返せよなぁとか思ったりもしたけど、
見落としてた私らにも大きな落ち度があるんで、超低姿勢で対応しました。
お手数をおかけしました。
明細、確認しような…まじで
何かあっても、早く動けば取り戻せるから。
私もそれを見にしみて実感したから。
デジタルネイティブ世代の私もやらかした。
これ他の家族なら有耶無耶にして終わってたと思う。私が、しっかりせねば……
私は、自分のはめっちゃ確認しますよ。
交通系ICでどこからどこまで乗って幾らかかってるかまで見る。
だって、「今月の交通費」見て、「こんな乗ってるか?!不正使用されてない?!」と、毎月驚愕するからね(といっても高くて千円台)
今のところ身に覚えのある請求しかなくて安心する。
そんな情弱を食い物にしてる側がドヤるのも違うと思うわけですよ。
自動更新、サブスク、スマホ契約時も色々ありますし。
法の範疇だと思う。
確かにそんなんわからないなら使わない方がいい。
騙す意図はないにせよ、そんな情弱がホイホイ払ってくれるだろう想定はめっちゃしてると思うし。
商売なのもわかります。
開発、大変ですよね。
カスタマー、猿が来るくらいの想定でやるよね。とても大変。
よくわかるんす。
それでも……ほどほどにな……!!
とりあえず明細は確認しよう。基本のキやで。
サービスにお金をかけるにせよ、納得してお金をかけたいですよね。
今月分まだ見てない人はブラウザを閉じてすぐに見に行ってください。