さて解決篇。
今日から新OPだ…!
というわけでいつもどおりあらすじを……
と、思ったのですが、ホントほぼ推理パートで、しかも文字だけで説明するのは難しい。
実際、原作で図を見ながら、アニメで動きを見ながらの方がわかりやすいですからね。
皆様も公式サイトで是非見てみてください!←終わりの言葉が早すぎる
今回の犯人はロバート。
彼は3年ぶりに来たはずだが、本当は数日前にこの屋敷に来ていた。
その時は家に根岸しかおらず、彼からロバートの恩人・恋い焦がれていたミサが自殺したことを知る。
そしてからくり人形を使って麻薬をやり取りしていること、ミサが長男の実の娘ではないことも知る。
3年間、ミサのことを思い、英語が苦手な彼女のために日本語の読み書きを勉強して彼女に会うために来たロバートに、ミサを侮辱するようなことを言われ、自殺に見せかけて殺害。
その時麻薬の入った人形を1体くすねた。
根岸は自殺ということで処理されたが、人形を持ち出されていたことから、長男は家の者が根岸を殺し、薬をくすねたのではないかと疑い、小五郎を雇い、犯人をこっそり教えても依頼をした。
根岸を殺した際、ミサが自殺した原因・実の娘ではないと知りいびりを始めた長男を殺す計画をロバートが立てていた。
祟りがあると言われている倉の小窓の枠に沿って、引っ張ると輪が締まる縄を設置。
糸をハリに渡しておいた。
そして人形を盗まれ薬が足りなく焦っている長男に、「いい薬が手に入ったから取引をしよう」と持ちかけた。
家の者にも気づかれたらいけない極秘の話なので、倉の中で鍵をかけて待つよう指示。
ロバートが本当は招かれていた客だということは、足りない魚の数でわかる。
あぁ、「2匹足りない」というの……
まさかあれが布石だったとは。ここは完全に忘れてて、「なるほど!」となりました…!
本当なら、平次と和葉、ロバートが急な来訪者になるはずだから。
あとは服部を奇妙な依頼で雇い、道中で待ち伏せ。
道に迷っていた風に装い、あたかも3年ぶりに屋敷を訪れたように見せた。
屋敷を訪れてからはこんな大掛かりな仕掛けをする暇はないと思わせるため。
そして夜に墓参りに行くと言って車に乗り込み、どさくさに紛れてエアガンで倉の小窓を打ち、物音を不審がって窓から顔を出したところで車を発車。
小窓につけていた縄が引っ張られ、首にかかり、部屋に張り巡らせていた糸に絡まった状態で亡くなった。
糸で絡ませて祟りに見せたのは、トリックに使った糸の存在を誤魔化すため。
その後、BB弾を和葉を襲って、本当に祟りのように見せかけた。
恋人を失った悲しみに暮れ、
自殺の原因を作った張本人らと、見殺しにしたこの家の者への怒りをあらわにして、ほかの誰が傷ついても構わない!というロバートに平次も切れる。
無関係な和葉まで襲われたんだ、許されるはずもない。
そこで平次は、自殺した原因になったかもしれない一つの可能性を突きつける。
ロバートが帰る際に書き残した「shine」の文字。
これまでローマ字で会話をしていたため、「シャイン」ではなく「シネ」と読んでしまった。
その可能性もあるのではないか。
彼女が自殺したのは自分のせいだったかもしれない。
その事実に気がついてしまい、崩れ落ちるロバート。
あまりにも悲しい。
すれ違いや誤解による悲しい事件はいくつもあるけど、その中でも高い部類。
コナンも、この事実は突きつけないつもりだったそう。
平次も言わないでおこうとしていたものの、上記の彼の発言、和葉を傷つけても反省を見せない態度に逆上して。
どうだろう、確かにこれは知らない方がよかった事実だと思う。
それだと彼は自分の罪とまっすぐ向き合えないんじゃないかな。
もちろんこれが原因だと、決まったわけじゃないし、今回の被害者も大概だけどね。
動機という中では少なからず絡みもあるし、完全に無害ではないし。
でも、もしこの事実を知らないだけなら、ロバートも自分の犯行を、半ば正義のような。
コナンにおける復讐(殺人)が正義になることは絶対にないが、それでも、向き合い方は大きく変わるかもしれないし……
なんだろうな、どんな形であれ、真実を知って、その上でどうするか。
それが大事だと、これまでのコナンも見てきて思った。
この事実は、やはり探偵たちの胸の内に伏せるべきだったのか。
受け止めきれそうにない事実は、最悪その人の命にも関わる。
殺してしまうほど追い詰めたなら、殺人者と変わらない。だからなのか……
正解不正解ではないと思う。
私は、絶望的な状況も、なんかうやむやになるよりは、真実と向き合った方が、後から知ったりするより良いのかもしれない。
「シャイン」を「シネ」に読み違えるのは割とネタにされますが、それが直接の動機ではないからね…!
でも、それまでローマ字で、いきなり英語になるのは急すぎるとは思うし。
「You are shine.」とか、明らかに英語な文面にするとか…
って、そんな後悔はきっと、犯人自身が一番してるかもしれない。
コナン曰く、言葉ば刃物だけど、本当に悪意を持って投げる言葉じゃなくても、どう刺さるかわからない。
そのすれ違いや誤解を無くすことはきっとできなくて。
永遠の課題なのかもしれません。
いろんな感想、賛否がありそうな話ですよね。
皆様はどう感じましたか?
あまり人様のコナン感想を読んだことがないので、私も色々調べてみたいと思います!