あおぞらBLOG

あおぞらBLOG

広島市南区宇品の放課後等デイサービス「キッズスペースあおぞら」のブログです。
あおぞらの日々の出来事をお知らせしています。

今月であおぞらを卒業される方がいらっしゃいます桜

 

なので、卒業おめでとうの気持ちを込めて

プチお出かけを開催することにしましたキラキラ

 

 

今回のお出かけは子ども達が中心となって意見を出し合い

行き先からスケジュールまで計画している真っ最中です!!

その名も「こどもミーティング」と名付けています飛び出すハート

 

 

 

 

自分の行きたい所を主張する子、我慢する子、

タイプが様々でなかなか意見がまとまらない時もありました泣き笑い

 

 

 

 

ですが「今回は卒業するお友達の意見を尊重するのはどうはてなマーク

と声をかけると自分の意思を貫き通そうとしていた子が

お友達の希望を素直に受け入れ譲る姿が見られたり星

我慢していた子はみんなに気持ちを伝えることが出来たりニコニコ

 

週に一度のこどもミーティングを通して

成長を感じる場面がちらほら見られています!

 

 

 

行く場所が決まったらスケジュール表を渡しみんなで流れを確認びっくりマーク

時間配分も子ども達主体となって決めています乙女のトキメキ

 

 

 

大切なことは自分で書き込みをして覚えてもらうようにしました鉛筆

(担当スタッフの名前、お迎え時間、持ち物など)

当日の準備はお母さんにお願いするのではなく

自分達で行うようにしようね、ともお伝えしております星

 

 

 

 

スタッフが「ここは覚えていてね」と伝えたところ

目印として線を引いていたり、メモをとっていたり・・・鉛筆キラキラ

関心させられることが多かったですおねがい

 

 

 

 

違う意見や考えを持つ子ども達が団結できるために

スタッフはお助けマンとして協調性を意識してもらえるような

今後も支援していきたいと思いますスター

 

 

当日の様子はまた紹介いたしますニコニコ

 

 

 

【お知らせ】

写真を加工せずお顔を出しているお子様は、保護者様の許可を頂いて掲載しております。加工の有無等、ご変更がある場合はスタッフにお伝えくださいますようお願い致します。

 

キッズスペースあおぞら

http://www.aozora-houkagoday.com/

今回はお出かけ前に必ず行なっている

『事前学習』について紹介したいと思います乙女のトキメキ

 

 

事前学習はお出かけ2週間前からスタートしていきます鉛筆

必ず一人一回は学ぶ時間を設けられるよう

日々の活動に組み込んでいますびっくりマーク

 

 

まずは当日行動を共にする『担当スタッフ』と

『お出かけのスケジュール』をお伝えしていますニコニコ

 

口頭による指示よりも、本人が理解しやすいツールを用いて学習を

進めています。スケジュールは視覚的に理解しやすいように

絵カードを用いるなど工夫しながら提示しています星

 

 

 

 

事前学習をしっかり聞いておけば

お出かけに参加できると理解されている子ども達スター

お話を聞く姿勢はとても集中して学習されていますグッ

 

集中の持続が難しいお友達には、

学習の初めにおしまいの時間を提示したり、

終わったら次(本人の好きな課題の設定)は何をするのか

良い見通しを持った上で学習に取り組んで頂く他、

内容を前半・後半と分け飽きがくる前に終わるよう

短期集中で頑張っています二重丸

 

 

 

今回のお出かけはいちご狩りなので

いちごの採り方や注意点もお伝えしていますいちご

 

いちごを採る練習をするために準備したのが

スタッフが手作りしたいちごですキラキラ力作です!

 

 

 

 

「いちごは優しく触るよ」「引っ張らないよ」

「手首をクイッと動かしていちごを採るよ」

など声かけをし実際に触りながら練習していた子ども達びっくりマーク

 

動画や口頭での説明だけでなく、

手を動かしリアルに近い練習をしたことで

子ども達の理解度は高まるように感じました音符

 

 

当日安全に楽しくお出かけに行くためにも

日々の活動の中で頑張って学習している子ども達の様子でしたルンルン

いちご狩りの様子はまた紹介いたしますカメラキラキラ

 

 

 

 

【お知らせ】

写真を加工せずお顔を出しているお子様は、保護者様の許可を頂いて掲載しております。加工の有無等、ご変更がある場合はスタッフにお伝えくださいますようお願い致します。

 

キッズスペースあおぞら

http://www.aozora-houkagoday.com/

2月に陶芸体験をしましたが、

先日作品が完成いたしましたキラキラ

 

 

 

 

想像を超える素敵な出来映えの器でしたびっくりマークスター

 

 

 

 

記念に自分が作った器と写真をパシャカメラ気づき

 

 

 

子ども達の喜ぶ顔が見られましたルンルン

 

 

 

 

陶芸教室 童夢の大佐古先生

ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

おまけで・・・

最近LaQにハマっているS君ルンルン

先日作った作品ですキラキラ

立体のBOX、お上手ですグッ

 

 

 

【お知らせ】

写真を加工せずお顔を出しているお子様は、保護者様の許可を頂いて掲載しております。加工の有無等、ご変更がある場合はスタッフにお伝えくださいますようお願い致します。

 

キッズスペースあおぞら

http://www.aozora-houkagoday.com/

 

3月になりました爆  笑

今月もどうぞ宜しくお願いいたしますキラキラ

 

 

 

【お知らせ】

写真を加工せずお顔を出しているお子様は、保護者様の許可を頂いて掲載しております。加工の有無等、ご変更がある場合はスタッフにお伝えくださいますようお願い致します。

 

キッズスペースあおぞら

http://www.aozora-houkagoday.com/

今月のお出かけはあおぞらの室内で陶芸体験を行いましたニコニコ

お招きしたのは『陶芸教室 童夢』の大佐古先生ですキラキラ

 

 

今回の目的は・・・

①作陶から釉薬(色付け)まで体験

②物作りの楽しさを学ぶ

こちらの二つですチョキ

 

 

あおぞらで陶芸体験をするのは初の試みの為、事前に先生との打ち合わせから始まり、子ども達との事前学習を数日掛けて行うなど、しっかり準備をしてきましたウインク

 

 

初めて会う先生に緊張した様子もあり、

始まるまで静かに自分の席で待つことが出来ましたキラキラ

 

 

先生のお話を聞いて、真似をしながら器作りスタートですびっくりマーク

 

 

まず、丸い状態の粘土を手でトントンと叩きながら広げていきますおいで

「手はパーではなく指先をとじて手の平で叩くよ」

と教わり、力を入れながらトントン・・・

 

 

広がった粘土は、道具を使って更に伸ばしていきます!

丸くするのが難しい子は先生がお手伝いしてくれましたニコニコ

 

 

粘土が平たくなったら、スタンプを使って模様をつけていきます飛び出すハート

「ミ〇キーがあるびっくりマーク」「ポ〇モンだびっくりマーク」と好きなキャラクターのスタンプを見つけて嬉しい声も爆  笑

 

 

好きなスタンプを選び押していきますルンルン

 

力を弱くするとスタンプが上手くつかず・・・

力を入れすぎると深くなりすぎてしまい・・・

 

 

力加減は難しかったのですが、

みんな楽しかった様で「これも押す!」とお皿いっぱいにスタンプを押す子もウインク

 

 

今回は平たい器、深い器のどちらかをご自身で決めて作りましたキラキラ

 

 

色見本を見て器の色を選び、陶芸体験は終了ですチョキ

 

 

器は先生が持ち帰り色付けをし焼いてくれます虹

3月後半の出来上がりが楽しみですねおねがいラブラブ

 

 

 

 

昼食後は陶芸体験について大佐古先生へ感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました鉛筆

 

 

 

 

その後は手作りすごろくやヨーヨー釣り、駄菓子屋さんを開きお買い物体験をしたりと時間いっぱい楽しまれた子ども達でした乙女のトキメキ

 

 

 

 

今回陶芸体験を指導していただいた大佐古先生は、広島市に陶芸教室を開かれておりますニコニコ

ご興味をお持ちの方は是非『陶芸教室 童夢』まで体験をされてみてくださいキラキラ

 

次回のお出かけは江田島へいちご狩りをしに遠出です車ダッシュ

 

 

 

【お知らせ】

写真を加工せずお顔を出しているお子様は、保護者様の許可を頂いて掲載しております。加工の有無等、ご変更がある場合はスタッフにお伝えくださいますようお願い致します。

 

キッズスペースあおぞら

http://www.aozora-houkagoday.com/