糖尿病改善料理記録 4 | そらぶろ

そらぶろ

果物大好き、お菓子大好きな糖尿病の母。
なんとか食生活を改善しようと手伝い中です。

糖尿病は正しい栄養を摂ればある程度改善されます。
改善できないのは、食事は生活習慣なのと、好き嫌いがあるから。

糖尿病でもダイエットでもお肉を食べないひとがいますが、それは間違い。
適量を食べることで脂肪を燃焼してくれる。

で、母はお肉が嫌い。
と言っても、唐揚げやメンチカツなど、炭水化物たっぷりで調理されたものは好き。
これでは血糖値上がるし、太る。

実家のお肉はとりもも、豚肉のしゃぶしゃぶ用か、牛肉のステーキ用、すき焼き用がほとんど。
これは父が調理しやすいのを選んで買うから仕方ないんですが、そういうお肉は母は好きじゃない。

それなら部位を変えたらどうか。
豚ヒレ肉は実家では見たことがありません。
脂身はないし、誰が焼いても軟らかく仕上がるし、いいんじゃないかなあ。

というわけで試しに。

20140111195523.jpg
焼いて山葵醤油のたれをかけて。

20140117201954.jpg
生姜焼き風とか。
生姜焼きの下はレンチンした小松菜。
これで一束なので、家族四人なら二束は食べられます。
大根おろしにレモン汁かけたのを、生姜焼きにのせて食べます。
そのために生姜はふだんの倍くらい使いました。

20140125100332.jpg
ソーセージのロールキャベツ
これは母の好き嫌いというより、ひき肉をこねるのが私にはたいへんなので、ソーセージを利用。

キャベツをゆがいて葉を一枚ずつ剥し…
なんてことはしません。
適当にキャベツをバリバリ剥して3分ほどレンチンして、しんなりさせます。
そしたらソーセージに四方八方から巻き付ける。
けっこう形になります。
あとはトマト水煮缶とローリエ、コンソメ少々でコトコト炊くだけ。

20140125100429.jpg
切り口は当然こんなソーセージ。
四人分で小さいキャベツ一個近く使います。