6/30 銚子川 新種のヨコエビ発見!貴重なミミズハゼ2種も! ブログ(銚子川特集) | あおぞらちゃんのブログ

あおぞらちゃんのブログ

2012年4月~2013年4月の契約で熊野古道・自然・歴史等をグループで紹介。青空大好き!のあおぞらちゃんです。2014年4月再開後は個人ブログで、日々の出来事・散歩等を日記として綴っています。
2018年2月から三山ひろしさんのファンです。

今日は2度目ブログ更新です。

 

6/30 新聞やテレビで発表されました。

 

     新種のヨコエビ発見   貴重なミミズハゼ2種も

 

銚子川で新種の汽水性ヨコエビが見つかりビックリマーク

 

「チヨウシガワメリタヨコエビ」と名付けられ、

 

国際学術雑誌に発表された。

 

29日紀北町役場で写真家内山りゅうさん、

 

論文執筆の広島大の富川光准教授、

 

和歌山自然博物館の平山健太郎学芸員が会見した。

 

体長5ミリ~1センチ程度。名前はエビだがフナムシやダンゴムシに

 

近い生物。

 

伏流水ではユウスイミミズハゼや三重県指定の絶滅危惧種

 

イドミミズハゼの棲息を確認。

 

29日のテレビを見て、ヨコエビは体を丸めてダンゴムシに

 

似ていて可愛いドキドキと思いました。

 

ユウスイミミズハゼは体の色が赤ぽく何これ?と思うものでした。

 

富川准教授は「河川中流~河口という身近な環境にすら、

 

まだ名前の付けられていない新種が見つかるほど

 

生物多様性が豊かであることを示す成果」と述べています。

 

すごい銚子川ビックリマークドキドキ

 

銚子川のブログを見てください。

 

2015.10.11 NHK金とく「奇跡の清流 銚子川」

 

2012.8.20~24 夏の銚子川・魚飛渓特集①~⑤

 

釣り人