防音イヤーマフを使い始めて2日目。


めっちゃ快適です、、☺️


イヤーマフして、イヤホンして音楽聴いてると、

ご近所さんの足音やドアを閉める音が

全く聞こえないの!!


たまに、あれ?今音したかな?

音楽の音かな?

みたいなときはあるけど、

かなり平和になった!!


私の夜が、平和になったーーー!!\(^o^)/

平和を取り戻したーーー!!!


耳や頭が痛くなるみたいなレビューもあったけど、

つけた瞬間は、きついなーって思うけど

慣れるから、案外大丈夫!

耐えられないくらい痛くなることはない。


だから、本当に買ってよかったなあって思う!


まだ、家族がおやつ食べるときに

つけたりはしてないから、

タイミングがあったら

頑張ってチャレンジしたいと思います。

(あ、咀嚼音も苦手です)


そしてこれもタイミングが合ったら、だけど、

ちゃんと家族に自分のことを話そうと思う。


私、音がすごく苦手になったんだーー

咀嚼音もだめなんだーー

お医者さん曰く、生活や未来への不安とかで

一時的にそうなってるみたい。

だから、たまにイヤーマフをつけたりするけど、

気にしないでもらえると助かる。


みたいなことを。


説明なしに、急にイヤーマフつけ始めたら、

やっぱりびっくりするし、

なんとなく感じ悪いもんね。


それに、自分のことをわかっててもらえてると

何かと協力してもらえるから。


みんな敵じゃないからね☺️

友好的な人には、助けになりたいって思うのが

人間だからさ、

こわがらないで、さらけ出せば、

みんな優しくしてくれる。

あ、そうじゃないこともあるけどね。

それも人間だから。


1人で頑張らない。

みんなで共有する。


そこがね、まだ、気恥ずかしくて

できないところ。

私の課題だなーーーー


私は、自分が心地よく過ごすことも大事だけど

家族にも同じように心地よく過ごしてほしい。

だから、イヤーマフをつける自由がほしいし、

音を出す自由も奪いたくない。


そんなことを思ってます。


あ、でも、明らかにうるさいときは

「うるさい!」と言う権利があると思ってる。

明らかにうるさいとき、じゃなくても、

言っていいか。

それも自由だね🗽

それは、みんな同じ。

それな、なんか変じゃない?ってなったら、

話し合えばいいし、

そっとしておいてもいいし。


なんかな、自由にしたいよね。

そして、自分の器を大きくできないなら、

こうやって何か道具(イヤーマフ)に

頼ってもいいのかもしれないね。


便利なものがたくさんあるもの!今は!

どんどん使って、

快適にしていこうジャマイカ🕺🎵