拉麺番付 ~ラーメン横綱を決定する~

番付表はテーマにある「番付表」をクリックして見て下さい☆


★急募

おいしいラーメン屋情報を募集しています。「この店は旨い」と思うラーメン屋に

ついて是非コメントをお寄せ下さい。拉麺番付協会出動し、番付致します!



【速報】 町田 でくの坊 が番付されました!

     せたが屋 環七店が番付されました!

     神泉の  「砦」 が番付されました!

     乃木坂の「五行」が番付されました!

    

     

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

廃人演説

わたくし、朝聖龍裕也22歳、


この度の「大勝軒」との取り組みにおきまして、

玉砕廃人となったことをここにお伝えします。


まことに残念ではございますが、


わたしくの力が及ばなかったという事実を真摯に受け止め、


これからの相撲に精進して参りたいと思います。



さて、わたくしが玉砕した「大勝軒」ですが、なにやらつけめんで有名らしく


わたくし、22歳になりまして初めて出会った食べ物でございました。



どうしてわざわざ麺とスープを別にするのか、全く意味がわかりません…


どうしてざるうどんのようにいちいちつけて食べる必要がありましょうか…



仕方がないから黙って食べることにしましたが、


どうも乗り気がしません。


というよりもはや食べ切れなかった悔しさで


味なんてひとつも覚えてはいませんし、


実際に食べてみても何がそんなに人を惹きつけるのかも


理解できません。



こんなわたくしが今後もラーメン番付に携わっていいものか疑問には残りますが、


その点は横綱審議会で十分に議論していただきたいところです。



ということでございまして、今回の「大勝軒」では、


わたくしの今後の進退にかかわる重要な取り組みであったことを


ここに記しておきたいと思う所存でございます。

高田馬場で大勝軒に遭遇。


「高田馬場にはコンビ二よりもラーメン屋の方が多い!」


との情報を得て今回は特に行くラーメン屋を決めず、

地図とかも全然調べず高田馬場に上陸。



確か高田馬場って近くに早稲田があるんだっけ?

よくしらんけど。

なんか最近俺の中では

「大学のある街にはうまい店あり」

という定説が出来上がってる今日この頃です。

(淵野辺は例外だけどね。王将しかないよ)



さて高田馬場に上陸してみたのはいいものの

並んでるラーメン屋なんて全く見当たらず・・・

あれあれ”ラーメンの聖地”じゃなかったんですかい?

高田の馬場さん!!



なんかラーメン屋といっても「チャーハンも餃子も色々あります。

んでもって冷やし中華も始めました」みたいなのばっかり。



コンビニで休憩を取りながらうろうろし、ようやく混んでる店発見。

「やすべえ」「大勝軒」 

どっちもつけめんの有名どころ。

「やすべえ」は前新宿行ったことあったんで

今回は「大勝軒」



「大勝軒」って確かコンビニでカップラーメンになってたよなぁ。

んでもって最近横浜にも新しくOPENしたみたい。

なんかホームレスみたいな人が

「大勝軒OPEN」って看板持ってた。

あーいう宣伝ってどうなのかね・・・。

俺はイメージマイナスにつながると思うけどなぁ。



さて店内入ると満席状態で少し待つ。

ここ大勝軒なんと普通のもりそばで麺が400gという

食いしん坊にはたまらないお店。

(以前紹介した麺が少ないと言った砦は麺100gだから

 その4倍もあるんですよ)


なんでも自家製の太麺を使っているらしく

茹でるのに時間がかかるみたいで

そこそこ待たされてようやく



実食。



麺が多くて有名になったのかと思いきや

・・・。

ちゃんとオイシイ!

麺とかうまいね~。

なんつーかモチモチしててさ。

んでつけ麺のタレ(汁?スープ?)に入っている

チャーシューとかもちゃんとウマイってとこも

嬉しい。



この値段でこの満腹感、満足感が得られる店は

なかなかないんじゃないかな。

まさに庶民の味方と言った感じだね。

大勝軒 高田馬場

7月15日(水) 高田馬場 大勝軒


番付協会注文の品 もりそば 650円

(ブレててスイマセン!)


13:56 到着(店内満席)

14:09 着席

14:20 実食

14:35 退店

店舗データ


JR高田馬場駅から徒歩約5分


新宿区高田馬場1-23-7 TEL 不明


定休日 日曜 営業時間 11:30~19:30(スープなくなりしだい終了)


カウンター15席

★でくのぼう★@MACHIDA

朝聖龍

 朝青龍の連勝がストップしてしまいましたね…

 ラーメンにはそんな強いやつなんかいるはずもなくて。
 今回も僕たち私たちは巡業に!ということで町田のでくのぼうです。
 みなさん感想を!
鶴ノ海

 そうだね、ひさびさのホームで嬉やらなんやらで、でくはやっぱいいね。

 また食いたいと思ったよ
森乃里

 なんか一口目がすげぇウマイって感じたなぁ。
 まるで家系のラーメンを食ったときのように。味は全然違うんだけどね。

富士乃山

 んー、俺も一年ぶりぐらいに食ったけど
 やっぱり、「ウマイ!!」っつーインパクトじゃなくて、
 なんか「好きだなぁ」と思えるようなラーメンじゃ。
朝聖龍

 なるほろ…たしかに。あのラーメンに輝いてるものなんて
 これといってないんだけど、まぁアルバイトの女の子を除けばだけど、
 なんだかおいしいんだなぁ。
鶴ノ海しゅんた

 そうそう、がっつんくるっつーか、むしろじわじわと旨い、

 ここ確かに旨いんだわ。ただ、チャーシュウはかなりレベル高いっしょ?

森乃里

 うん。でくの坊といえばチャーシューだよね。
 たださ、普通のラーメンに入ってるとせっかくのチャーシューも

 あんま目立たない気がするなぁ。
 やっぱあのチャーシューはチャーシュー丼で食べてこそだね。
富士乃山

 んだね。あとは、学生向けのサービスで炊き込みご飯も嬉しいサービス。
 お店の雰囲気も、綺麗なんだけど、昔ながらの作りだし、

 何だかいつまでも続いてほしい店だな。ブーム云々よりは、

 「昔ながらのラーメン屋」って感じだしね。お店も、ラーメンもさ。

朝聖龍

 みなさん崇拝しとりますけど、スープがちょっとしょっぱいなんてこと

 言ってなかったっけ?まぁいいけどいろんなこと含めて番付してこ!
 また行きたい度からすると結構高いんじゃないかなぁ。
鶴ノ海

 そうだね、やっぱ数少ないもう一度食いたいラーメン屋としては前頭前半は固いでしょ。
森乃里

 たしかにラーメンのスープしょっぱかったなぁ。
 全部飲むのはちょっとしんどかったかも。

 味以外のポイントを含めても前頭中盤らへんがいい気がするなぁ。
富士乃山

 俺も、中盤かな。「好き」だけど、すげー「旨い」かどうかは、ちょっと疑問だす。
 スープのしょっぱさも、醤油ラーメンだから仕方ないかもしれないけど、
 「くじら軒」のラーメンは全然そんな感じはしなかったからねぇ。

 やっぱ、中盤じゃないっすかね??。
朝聖龍

 ほー。
 おれも5か6枚目が妥当かなぁなんて思ってたとこなんだけど
 ここからはTSURU仙人の物言いが…。
鶴ノ海

 そうね、ではでは
 とりあえずくじらよりは上かな、何よりリピーターになれるんでそこがね。
 やっぱ味の話だと、そんな特徴ないしスープも普通だわ
 ただ心に染みるこのラーメンを評価したいわけよ前頭3枚目っていう形でさ。
森乃里

 くじらより上とかないよー。
 町田だからってたかくしてるべ?
 好きとあいしてるは違うの。
富士乃山

 会長、、地元びいきはなしっすよ!
 俺もくじらより上はないかと。リピーター、、町田近郊に住んでなくてもそう言えますか?
 まぁ、お気持ちは察しますが、、やはり会長の意見には賛同できませぬ!!
朝聖龍

 世代交代ですな…老いとは悲しいくも儚いものですね、会長さん。おつかれさまでした。
 ボクもクジラさんよりうえはちょっと…。
鶴ノ海

 うんそうだね、くじらは筆頭戦士だったね
 てことは、まことやとどうからんでくるかの問題だと思うんだけど

 まことやあれ旨すぎだからその下の5枚目くらいかね
 ちなみに町田は地元じゃありません愛してるのはやはり鶴川、ここ15年間ね。
森乃里

 うーんまことやよりは下かな。
 ただ五はちょっと高いと思うけど。
富士乃山

 五は高いかな~。もうちょい下目が適当かな、、と思いまする。
朝聖龍

 最近はよくまことやが一つの基準になりますね。大変すばらしいことです。
 個人的には6枚目でいいかと。すぐしたの8枚目に斑鳩があるので

 あまり接近させるのもどうかと…ということで6でなにか文句ありますか?
鶴ノ海

 文句ありません、合点承知、世代交代。
森乃里

 異議なし。
富士乃山

 御意。
朝聖龍

 でわ6枚目ということで、みなさま熱帯夜のなかおつかれさまでした。

お蔭さま

お蔭さまでボクはおいしいラーメンを食べることができました。

お蔭さまでボクは毎日ゲンキに暮らすことができています。

これもそれもあれもどれもみんな勇敢な人たちのお蔭さまです。


とゆーわけで

ちょっと前まで暮してた町田にある「でくのぼう」ってラーメン屋に出張してきました。

町田にいたときはよく行ってたっけなぁ…


店は極端に狭くてソワソワしちゃう雰囲気だけどラーメン食べるとノホホンって

するってゆーか。。。


ただ今回はひさしぶりに食べたせいかちょっとしょっぱかったような

そうでないような…


極端なはなし、普通のラーメンだよ。


ラーメンの食べすぎで味覚障害予備軍になってるのは確かなことで

ただ、それでも食べたいよーって思うのが「でくのぼう」ラーメンのもつ

不思議な普通の感覚ってことで。


ん?うまいの?!そうでもないの?!って話になるけど

結局はなんでもそうだけど、とにかく自分で確かめてみないことには

わからないから行ってみて。


ボクもそこんとこはよく説明できないから。今までのラーメン屋みたいに

うまい、まずいをはっきりとは言いにくいんだよ。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>