諏訪大社と熊野皇大神社
こんにちは、長野県軽井沢のたまです。
軽井沢に引っ越して来てから、早く神社にお参りに行きたかったのですが
なかなか時間とお天気が合いません。
今日そんな中、前の日から決めていました。
朝爽やかな日差しの中、早起きしました。
まずは、麓にある諏訪大社から。

奇麗に苔むした境内は、荘厳な空気が漂います。
諏訪大社に参って、私達を受け入れて下さるように
お願いしました。
私達の前に、お参り慣れた方が居て
守りたまえ、払いたまえ、栄えさせたまえ、、、と
祝詞を唱えていらっしゃいました。

これは、山の上にある熊野皇大神社の境内にある
シナの木。
シナの語源は、”結ぶ”とのこと。
天界と地上を結んでくれているのかもしれませんね。
この神社を境にして、水が太平洋と日本海に流れ分かれるそうです。
お札を頂いて帰りました。
帰り道。

浅間山を望む空はもう秋の空。
たかく、高く雲が流れます。
すばらしい一日のスタートでした。
ありがとうございました。

軽井沢に引っ越して来てから、早く神社にお参りに行きたかったのですが
なかなか時間とお天気が合いません。
今日そんな中、前の日から決めていました。
朝爽やかな日差しの中、早起きしました。
まずは、麓にある諏訪大社から。

奇麗に苔むした境内は、荘厳な空気が漂います。
諏訪大社に参って、私達を受け入れて下さるように
お願いしました。
私達の前に、お参り慣れた方が居て
守りたまえ、払いたまえ、栄えさせたまえ、、、と
祝詞を唱えていらっしゃいました。

これは、山の上にある熊野皇大神社の境内にある
シナの木。
シナの語源は、”結ぶ”とのこと。
天界と地上を結んでくれているのかもしれませんね。
この神社を境にして、水が太平洋と日本海に流れ分かれるそうです。
お札を頂いて帰りました。
帰り道。

浅間山を望む空はもう秋の空。
たかく、高く雲が流れます。
すばらしい一日のスタートでした。
ありがとうございました。