ラリックの魅力
こんばんは、たまです。
昨日はビックサイトで開催されている、ジュエリーショーに行ってきました。
あ~~、ため息が出る美しさ。
たまは、ガラスが大好きです。
でも、自分では加工できないので、アクリルにしました。
NINAROZAの器は殆どオリジナルのアクリル製です。
実際、ガラスよりアクリルのほうが透明度は高いのです。
この乳白色。
なんと、ガラスに牛の骨を入れているのだそうです。
イギリスのウエッジウッドなども牛骨粉を入れて丈夫にしていますが
ラリックは色合いやテクスチャーを出す為に、使っていたようです。
これは、有名な蝶です。
実物を見たのは、しかも裏も見れたのはラッキーでした。
これは、初出展のテイアラ。
なんと、ベースは牛の角だそうです。
金属にしか見えなかったな~。
これらの写真はiphon で撮りました。
気に入っています、この色合い。
今日は大村先生が、FariyJewel Lightcureのレッスンにいらっしゃいました。
キュービックジルコニアを光で固定する技術です。
簡単ですが、なんにでも美しく仕上げるコツはあるもの。
はみ出さないように、足りなくならないように、真剣になります。
フェアリージュエル ライトキュアを見たことの無い方へ
http://www.youtube.com/watch?v=oiPp5rG9erA
作品集もご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=lcNrSXUzaDk




