フェアリーアレンジコース”クラシックなトピアリーが変身!!”
こんばんは、たまです。![]()
新しく読者になってくださった皆さん、ありがとうございます。
その方たちの人数が増えるのを励みに頑張っています。
今日はフェアリーアレンジコースのレッスンです。
トピアリーはとてもクラシックなデザインです。
基本は対で作る事です。
首が長いのも、全くなくポットにまあるくカットされた木が乗っかっているタイプもよく見かけます。
ヨーロッパでは、ホテルの入り口によくいますね。
幸運を招く門みたいなお役目です。
そのクラシックなデザインを少し遊んでみました。
離れて見ると、キューブの上にまあるいアレンジが浮いて見えます。
この花器はオリジナル。
宿題でご自分で作ってきます。
内藤さんは市松模様の一面に、花柄を入れました。
実はこれお子さんのアイデアというか、デザイン。
あっという間に作られたとのこと。
本とに子供はすごいのよ。
以前も親子レッスンにこれのミニバージョンをやっていただいたのですが
ママはず~と市松なのに、その坊やは4面違う模様にしました。
しかも、”次はどんな柄だと思う?”てな具合に。
たまはその子と遊んでいるうちに、坊やが算数が得意な事を見抜きました。
だってまるで考え方が違うのです。
おもしろかったよ~~。
たまは色彩遊びが好きです。
どんどん内藤さんもはまって行くようです。

