”がん患者の喫煙者” | 行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

医療経営コンサルタント、産業廃棄物、在留資格関連の行政手続きに精通した行政書士のつぶやき

がん拠点病院だけでなく、医療機能評価を受けている医療機関は全て敷地内禁煙になりました。


望まない受動喫煙の防止を目的とする改正健康増進法が平成30年7月に成立しました。


この改正により、学校・病院等には平成31(2019)年7月1日から原則敷地内禁煙(屋内全面禁煙)が、飲食店・職場等には平成32(2020)年4月1日から原則屋内禁煙が義務づけられます。


タバコを吸ってしまう患者さんはニオイでわかりますから、注意していましたが、まわりから注意するしかないようです。


病院の敷地内での喫煙はやめてほしいです。

医療機関では、面接で喫煙の有無を確認しますが、喫煙者は採用しないようにしましたが、患者さんに徹底するにはまわりの配慮が必要かと思います。