相続相談と葬儀屋さん | 行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

医療経営コンサルタント、産業廃棄物、在留資格関連の行政手続きに精通した行政書士のつぶやき

いまから30年ほど前に宮崎県で行政書士事務所を開業していましたが、北九州市を拠点に九州一円に葬儀会館を展開している葬儀社と連携して相続相談を受けることになりました。

最初の葬儀屋さんでの相談会は福岡県飯塚市で開催され、その模様はその日の夕方のNHKニュースで福岡県内に放送されました。

放送に対しては
“人の死を商売にするとは何事だ!“
批判の声が殺到しました。

このために葬儀屋さんでの無料相談会は、その後は中止になりました。

あれから30年
ご本人が終活をする時代になりました。
葬儀屋さんが開催する“葬儀の説明会“にもたくさんの高齢者の方がご夫婦で参加されていました。

時代は変わったようです。
これからは“事前に“相続、遺言、遺産相続に関する相談を承ることができるようになったと思います。