延岡の郷土料理「八杯汁」は江戸時代の内藤延岡藩領の大分県湯布院にも伝わる | 行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

医療経営コンサルタント、産業廃棄物、在留資格関連の行政手続きに精通した行政書士のつぶやき

延岡の郷土料理「八杯汁」を知らない延岡市民が多くなってきたといわれていますが、私もその一人でした。

延岡の郷土料理「八杯汁」を調べてみると江戸時代の延岡藩の飛び地であった大分県湯布院にも伝わっています。

下が湯布院の「八杯汁」です






また、内藤家は福島県いわき市から延岡に来ましたが、いわき市にも「八杯汁」がありました。

下が福島県いわき市に伝わる「八杯汁」です。



郷土料理「八杯汁」で
福島県いわき市
宮崎県延岡市
大分県由布市(湯布院)
がつながっています。

素晴らしいことです

ここまでお読みいただきありがとうございました🙇🏻🙇🏻🙇🏻