***(以下抜粋)
入院病棟内に「厚生労働大臣が定める掲示事項」というお知らせが掲示板に貼ってあることに今日気づきました。A4サイズにめっちゃ細かい字で書いてあるのですが、目を凝らしてよく読むと良いことが書いてあります。「緩和ケアチームによる診療について」「栄養サポートチームによる診療について」「患者サポート体制について」「療養・就労両立支援について」等々です。しかし、僕は入院1か月半にしてこの掲示に気づきましたし、病棟の他の患者さんたちがわざわざ読んでいるとも思えません。掲示することによって医療評価等は充足されるのもしれませんが、必要な箇所は患者さんに伝わらなければ意味が無くもったいないと思うので、せめて入院患者に渡すくらいはお願いしたいところです。
***(抜粋終わり)
この掲示は医療法によって病棟ごとに掲示することが義務付けされていますが、毎年1回の保健所の医療監視では病棟ごとに掲示されといることもチェック事項なのですが、病棟の患者さんは気がつきません。
おっしゃるとおり患者さんに知らせないと意味がないですね。
以前は入院すると夕食は病院側の都合で16時ごろの提供が当たり前でしたが、入院基本料に夕食の提供は18時以降にすることになりました。
診療報酬が算定できなくなるから夕食は18時以降の提供になりましたが、このような掲示が入院基本料の中に含まれたら、どの病院でも患者さんにわかるように大きく掲示するようになると思います。
また
緩和ケア病棟に入院した場合には、日本医療機能評価機構の機能評価を受審して認定を受けてなければなりません。
緩和ケア病棟の入院基本料を算定するにはそれが要件になっています。
ここまでお読みいただきありがとうございました😊😊😊