”延岡城の「千人殺し」と呼ばれる石垣は、本当に千人殺しができたのか検証してみた” | 行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

行動派行政書士のチャレンジとつぶやき(医療・産業廃棄物・出入国在留許可(出入国管理)・建設業・農地法・土地利用・相続・民事法務等)

医療経営コンサルタント、産業廃棄物、在留資格関連の行政手続きに精通した行政書士のつぶやき

その春に延岡市役所を訪問した際に市役所から延岡城の石垣が見えるのに驚きました。
市役所の職員の方の話を聞くと2年ほど前に石垣の前の木々を刈り取ったとのことでした。
その眺めは市役所7階の議会フロアからの眺望が一番良いとのことでしたので、実際に上がって眺めてみました。
最高!
延岡で生まれ育った人間からすると、初めて延岡が城下町だったと改めて思いました。

千人殺しの石垣は市役所からみえる東側ではなく西側にありますが、貴重な歴史的遺産でもある延岡城!
日南市の飫肥城のように市民が中心になって保存していかなければならないと思います。😊😊