ハロウィンをあしたに控えて、10月のグルメの時間がやってきましたよ。
今月はどんなおいしいものがあったのか見てみましょう。
新規開拓のお店はあるのかな?
~東京~
豊洲市場のまぐろ専門仲卸の鈴富のお寿司屋さん・つきじ鈴富ホテルニューオータニ店。
ずっと前から存在は知ってたんですが今回初めての訪問で、弁慶のコースをいただきます。
まずはお造り。
まぐろのクオリティの高さはもちろん、右下の北寄貝(ホッキガイ)も柔らかく甘みがあってめっちゃおいしい!
焼き物はクエ。
ひろうすもなんかお酒が進みます。
握りはいろんな種類のお漬物と一緒に。
どれもとってもおいしいから、ひさしぶりの全部載せ。
(全部載せは心から本当においしかったと思った時オンリーです。)
車海老も卵もおいしくておなかいっぱーい!
コース料理のデザートは何かなと思ったら、
なんとなんとアイスモナカ!!
これがあんこもアイスもパリパリの皮もとーってもおいしくて、これを目当てにまた来たいレベルなので年内にまた訪問決定です。(こんなに気に入ったお店ってひさしぶり!)
すっごくひさしぶりでブログを検索したら、前回は4年前の2019年7月だったキャピトル東急ホテルのORIGAMI。
なんでこんなに開いたかというと、なかなか予約が取れないのが続いてるうちにすっかり存在を忘れてたからです(`・ω・´;)
名物のストウブのココットご飯は秋刀魚と栗。
メインディッシュにラム。
先月食べたオーバカナルの生々しいラムとは違ってミディアムくらいに火が通ってますが、とってもおいしくいただけました。
今回コロンパパが頼んだパスタとメインの肉がハズレだったので、メニューによって当たり外れが大きくなってる気がします。ダメってわけじゃないけどしばらくは足が遠のくかもしれません。
いつも並んでたりでなかなか入れないミッドタウンのジャンポールエヴァンのカフェ。
この日はたまたま空いてたのでひさしぶりに入ってチョコレートのケーキとショコラショー(ココア)をいただきます。
まったり濃厚・洋酒がきいて大人様向けな味がたまらなーい!
でも普段めったにカフェインを取らないコロンママはあっというまに動悸がして困っちゃうのでした
(お酒は強いけどカフェインにはめっちゃ弱いのです。選べる時は必ずデカフェです。)
~羽田空港第3ターミナル~
海外旅行の始まりは、羽田第3ターミナルのANAラウンジの小さいカレーから。
出発前の儀式みたいに毎回必ず食べてる方も多いですね。「カレー飲んでから出発」みたいな感じでしょうか。
誰かが食べてるのを見るとつい食べたくなっちゃう豚骨ラーメン。
こっちは食べなくてもいいかなw
コロンパパは野菜とから揚げを食べてました。
深夜にこのようなものを食べたあとに機内で眠れなくてシャンパンを飲んだもんで、いつも通り機内食の朝食は当然パスしました。もったいないけど仕方ないw
~シンガポール・チャンギ空港~
ターミナル2のシンガポール航空シルバークリスラウンジで、出発前のラクサ。
ツルツルの米粉麺やスープ、具はそれぞれお好みの量を盛り付けできます。
※チャンギ空港はかなり広くて歩く&ゲート前でセキュリティチェックがあるので時間には気をつけましょう。
そして気になる機内食(ビジネスクラス)は洋食を選んだので、前菜はこんな感じ。
(なぜかなみなみすぎるシャンパン…。)
メインディッシュは牛ステーキの黒トリュフソースだったかな?
分厚くて大丈夫かなと思いましたが、中までやわらかくてけっこういい感じでした。でも付け合わせのポテトグラタンのほうがおいしかったです。
ピノくん「今月はシンガポール旅行もあったしカロリーがすごかったです。」
コロンママ「おほほ、確かにそうですね。でもカロリミットを飲んでるから大丈夫♪」
ピノくん「ほんとに効果あるのかな?」
コロンママ「気休め程度には効果ありましたよ。」