手足だけひなたぼっこでこんにちは。
最近お母様がお出かけばっかりしてるな~と思ったら、各地の河津桜を集中的に撮ってきてたみたいです。
それではさっそく見てみましょうか。
今シーズンの桜撮りは1月中旬に木場公園横の大横川沿いの河津桜から始まります。
いつもは同時期の熱海桜から始まるんですが、今年はスケジュールが合わず無しに。
(なんでかな?)
2月半ばに再開した撮影は、本場・静岡県河津町から。
今年は渋滞するし駐車場もいっぱいと聞いたので電車で行きましたが、おかげで駅前からすぐこんな桜並木と菜の花が見れましたよ。
高台にあるお寺の展望台に到着するころにはどんより曇り空になりましたが、山の斜面の河津桜も見れましたね。
河津町の次の日は、世田谷区の桜新町の桜神宮。
こちらの「縁結びの木」にはおリボンがたくさん結んであって映えますね。
この日は撮影だけじゃなくて御朱印を求める方もたくさんいてにぎわってました。
東京にもたくさん植えられてる河津桜ですが、スカイツリー近くの東武橋そばに2本植えられてるのはインスタなんかで有名です。
数年前はマナー違反な方々のトラブルでどうなるかと思われてましたが、今年はそんなこともなく譲り合って楽しく撮影できました。
もうひとつスカイツリーと河津桜といえば、錦糸町の錦糸公園から。
こちらはメジロちゃんやスズメちゃんがたくさん来て見てるだけで楽しいです。(だけど撮れてない。)
錦糸町から向かったのは総武線平井駅近くの旧中川河川敷。
こちらはポートレートやペット撮り、撮り鉄の方でにぎわってるので、無人で撮るのは無理かな~って感じですね。でも木が低めで柵なども無いので間近で楽しめるのはいいと思います。
あちこちの河津桜スポットを回ってるコロンママですが、今回初めての神奈川県大井町のビオトピアから。満開の河津桜の左下のほうに富士山が見えてます。
ビオトピアは東名の大井松田のあたりから見える大きなビルで、この時期はピンクの河津桜並木も高速からしっかり見えますよ。
ビオトピア近くの穴場、おおいゆめの里では薄曇りの夕方の富士山。
空が黄金色に染まって、
河津桜フレームの神々しい富士山の姿が見れるのでした。
(2023/1/21、2/22~3/1撮影)
2022年の河津桜は2週連続で南伊豆町でした。河津町より遊歩道が広いし花付きがいいので、かなり遠いけどおすすめですよ。
今年も松田町の西平畑公園には行けなかったので来年は行きたいです。
ピノくん「今回も『ぼくの気になった写真』が無かったので、何かネタになる写真が欲しいです。」
コロンママ「そうでした。次回からはピノくんのためにももっと頑張りますね!」