ご訪問ありがとうございます!

 

はじめましての方は

こちらのプロフィールページも

ご一読頂けるとありがたいです虹

 

☆☆☆☆

 

歴史が定着しません真顔真顔

 

興味がなく、楽しくない。

 

そんなことはわかってるけど、

 

この地域に3科目で受験できる学校はなく、

中学受験をやめない以上、

ある程度はやらねばなりません。

 

 

WEB授業を受けた直後の復テは

短期記憶から取れるのですが、

 

公開になるとドボン。

 

 

朝学のコアプラスで

その日に間違えたものはその日に覚えても

定着しない・・・

すぐ忘れる。

 

そこで、数日前から、

朝学の社会(コアプラス)に、

5年生の歴史の復テを1回分、

毎日取り入れています。

 

マスターで歴史2回目をやりつつ(今は平安時代)

コアプラスで単語を復習しつつ(今は室町時代)

時差で5年の復テ。

 

とにかく

苦手の克服には

忘れる前にこれでもかと繰り返すしかない。

 

 

日本のおこりは得意!爆  笑

 

と鼻息荒くパッパと終わらせ

よっしゃ!満点!

 

と初日は

いい感じのスタートを切っていましたが

 

本日、大和時代。

どんどん雲行きが怪しくなっています。。

 

え、もう???ガーンガーン

 

もうコケ始めるの?

今マスターで平安時代よ?

大和時代なんてついこの前なのに

もう忘れ始めてるの?

 

 

戦国時代は武将が多すぎて苦手てへぺろ、とか

鎌倉室町の文化がね~おいで、とかいうレベルではない。

 

ま、よく考えたら6年2月の公開で

卑弥呼を火味子って書いた強者ですゲローゲロー

 
 
 

今日は「卑弥呼」書けた!

進歩進歩!!グッド!グッド!グッド!グッド!
 
 
 
 
 
・・・・とはなりません、
さすがに真顔ゲロー真顔ゲロー
 
 

一般的に暗記科目の挽回は

そこまで大変じゃないイメージだったけど

 

これは。。。。

 

大変かも滝汗滝汗

 

 

でも、好きで得意な勉強だけでなく、

興味がなく、面白いと思えないことも

「覚えなければならないなら覚える、という訓練」

 

どこの学校に進学したとしても

その先の人生も

きっとずっと役に立つので

 

たかだか12歳が

ここまで深くその訓練をしなければならない

のは本当に大変だと思うけれど

 

息子くんの将来的にも役立つ訓練なんだ、

と思うことで

私も冷静を保つよう努めるから、

 

ギリギリまで諦めないで頑張ろーねグーグー

 

 

 

とにかく、歴史は多くを望まず

基本的な知識問題を落とさないレベルまで

持っていくことが目標。

あとは

得意な地理で引っ張り上げる戦略。

・・の予定笑い泣き