第7回「はねやすみ」不登校親の会開催
令和6年1月13日(土)
第7回「はねやすみ」不登校親の会開催。
8名参加。過去最高。
当事者4名の他、
議員、適応指導教室スタッフ、小中の学校運営協議会委員、地域学校協働活動推進員の参加もあり、情報交換と交流が出来た。
前半は、お一人ずつ時間をとってお話し頂き、それを皆んなでじっくりと聴いた。
後半は、自由に意見交換し、盛り上がったところでお開きとなった。
【話題】行き渋りのきっかけ
学童、学校の対応、子どもの居場所
お家生活、不登校をきっかけに仕事を辞めた
中学卒業後の進路
通信制高校通学に向けての体力作り
適応指導教室への見学予定
厚木市のなかまルーム
愛川町の絆
インクルーシブ、リソースルーム
学校運営協議会
自治会活動 育成会
教員足りない
町長が教育行政に予算回してない
等…。
【連絡】
次回「はねやすみ」は、
令和6年2月17日土曜14時開催予定。令和5年度愛川町「土曜日の教育活動支援事業」
土曜寺子屋 オンライン拡大研修会 令和6年2月17日土曜10〜12時
講演 テーマ「みんなが幸せになる支援を目指して」
講師 米谷しのぶ(臨床心理士・SC・他)
主催 非営利組織 小さな森の学校 学習支援部門「土曜寺子屋」
代表 野田由栄子
本日もご参加ありがとうございました。