「はねやすみ(不登校・ひきこもり親の会)」
のチラシ2種類
パソコンに慣れない私がひーひー言いながら作ったチラシ
我ながら頑張った
6月15日 木曜
この日は、
親の会のPRのために、3か所回った。
教育委員会、
社協、
福祉支援課、
そして、最後に
活動の場所を貸してくださることになった
春日台タウンカフェあい
の店長の中川さんのところに行った。
経過報告と
春日台タウンカフェあいの7月カレンダーに
載せるチラシを渡すためだ。
この日は、
春日台タウンカフェあい
が休業日だったため、
すぐ近くの
グループホームあいあい
に出向いた。
中川さんがグループホームのお部屋も案内してくださり、
仕事から帰宅されてくつろいでいる
利用者の方にもご挨拶した。
実は、
中川さんは、社会福祉士である。
「特定非営利活動法人
地域生活支援の会・あい」の
グループホーム管理者をされている。
中川さんの業務内容は、2つある。
1つは、<共同生活援助事業>で
3か所のグループホームを運営。
2つ目が、<コミュニティCafe>で、
春日台タウンカフェあいの店長をしている。
このCafeの2階で親の会をやらせていただくことなっている。
この日も中川さんから色々アドバイスをいただいた。
ボランティア保険の内容を確認して、
ボランティア活動保険を利用してみてもよいこと。
それから、
PRについて、
放課後デイサービスにA4の半分の大きさのチラシを置いてもらったらどうか、という提案。
本当に中川さんは頼りになる。
感謝。
早速チラシ半分のサイズを作ることにした。