お雛様シリーズ①の続きです

 

(手紙を書くお内裏様  机の横にお椀があるのは孫娘が『ご飯』をお供えしていました)

 

(左がぶりぶり香合  右が陶器製の香合)

 

(左が貝合わせ  右が挿絵箱)

 

(雅楽雛  前の入れ物は孫のしわざ)

 

(お馴染みの五人囃子)

 

(お爺ちゃん達の酒酔い雛)

 

(金箔塗貝合わせ)

 

(玉手箱)

 

(和歌三神  住吉大神・玉津島姫・柿本人麻呂)

 

(翁媼の貝合わせ)

 

(百人一首)

(百人一首箪笥)

 

(酒器箪笥 化粧道具等)

 

今年はお雛様を飾っても

恒例の雛茶会ができないので

ブログで皆様に見て頂けたら  嬉しいです照れ

 

しかし 収集しすぎて 子ども達には不評ですえー

 

まだまだ 断捨離はできないなぁ笑い泣き