本日はこのゲームについて書きます
(そのリメイク作品と続編も含めます)

ゼルダの伝説 神々のトライフォースは1991年に発売されたスーパーファミコンのゲームです。
RTAやTAS動画も多く かなり有名な任天堂の作品です。

リメイク作品である神々のトライフォース+4つの剣 神々のトライフォース2にも少し触れます

このゲームのジャンルはアクションアドベンチャーです
このゲームはプレイ出来る機種はスーパーファミコンは勿論の事 VC版でSwitchでもプレイする事が出来ます
ですがSwitchの場合は任天堂ネットワークに加入してるのが条件です

内容は主人公を操作し冒険します 
バグ技が多いのですが普通にプレイしても楽しめる作品となってます
このゲームは光の世界と闇の世界が存在し 序盤のメインは主に光の世界を冒険します
光の世界の確ダンジョンを攻略しダンジョンボスを倒すと とある武器が入手出来ます
とある武器はある場所の封印を解くカギとなってます
序盤の光の世界が終わると 闇の世界に引きずり込まれます
闇の世界でも同じく確ダンジョンとボスを攻略します
闇の世界の確ダンジョン攻略後ラスボスと戦えます
ラスボス攻略後 エンディングとなります

ちょっとしたネタバレ回避の為に書いてます


さて 神々のトライフォース+4つの剣と言う作品ですが
このゲームは2003年にゲームボーイアドバンスでリメイクされました。
4つの剣については また別の機会にその続編も詳しく書きます

以下GBAと書きますが
GBAでリメイクされた作品は一部変わってます
・まず主人公が掛け声を発します
・登場人物は少し増えてます
・4つの剣と連動し 4つの剣攻略後に とある技の入手や4つの剣神殿に挑める様になる※条件有り
この4つの剣神殿には本編攻略中に入れるのですが 入り口で止められます

エンディングが2つ存在します
本編攻略後に見れるエンディング
エンディング後の4つの剣攻略後に挑める
4つの剣神殿攻略後に見れるエンディング

この4つの剣攻略後に挑めるダンジョンですが
このダンジョンに挑める条件は本編エンディング後です


さて神々のトライフォース2ですが
これは2013年に3DSで発売された作品です

神々のトライフォースで光の世界だった所は ほぼそのままですが
闇の世界はロウラルと言う別の場所になってます
つまりハイラルとロウラルを行き来する作品ですね
作品自体は面白いのですが かなり意見が分かれる作品となってますね


文章下手で伝わり辛いかも知れませんが 詳しくは検索すると出てきます

今回は神々のトライフォースとリメイク作品 その続編について書きました

ではでは〜