こんにちは
青月です
当てはまってるか読んでほしいのですが
実は年令によって行動に【ある傾向】が出るんだそうです。
あなたの年齢でどんな思考になりやすいのかで
これからの行動の組み立てにも役に立つかも
それでは見ていきましょう
キラキラは私のため
(0から15歳までもあるのですが
ここではもっとハッキリ振り返りができる
年齢から考えていきましょう)
16~25歳までは
感性に全振りで
恋愛やファッション・音楽/食べ物など
自分の幸せやキラキラを追い求める時期だそうです。
確かにこの時期の音楽とか
だれとかの彼氏がかっこいいとか
ロッ●のVIPチョコ●ートがおいしかったとか
懐かしく感じる話は
自分が興味あった話ばかり
しかも色濃く記憶に残っていますよね
だから
「楽しいこともっと知りたーーーい」
の気持ちになりがち
やりたいことってなんだっけ
36~45歳までは
人は自分の社会でのポジションを組み立てて
自分の手で掴みに行く傾向が出るそうです。
自分の本音や欲望に向き合うところで
「私は実はこう生きたかった」と
ハッキリ認識する時期だそうです。
仕事もある程度こなせるようになったり
結婚や出産などライフステージが変わって
自分のやるべき役割ができてからの
覚醒する時期
自分の気持ちに素直になって考えると
「こうしたかった」
「私このままでいいの?」と
思うことが増えていく時期になります
わたしは何をしてあげられる?
46~55歳
にくると今度は自然と自分よりも
「誰かのために協力したい/恩返ししたい」と
社会に貢献したくなる時期だそうです
だから競争ではなくて
私が何ができるかを知り
還元したくなる
素直に
「自分ができることで何ができるかな?」
「この人のために何ができるかな?」
の気持ちになりがち
ベクトルが自分だけでなく
他人に向いていきます
最後に
ちなみに
56~70歳
になると自分の生き方の総括が始まります。
生き方の線引や無理をせず
自分のペースでやっていける
マイルールを作ったり
後悔のない生き方をしていく
流れができていきます
老いていく体や体力のリミットとうまく付き合いつつ
労りながら毎日を過ごしたいと感じていきます
あなたや周りの方はどうですか?
ちなみにあおつきは協力したい/還元したい年頃です
それではまた
------------------------------------------