3台で都民の森を出発
 
 
目指すは柳沢峠の茶屋
 
 
 
奥多摩の1100メートルから急降下
 
 
川野駐車場付近は激アツの空気炎
 
 
 
その後411へ入ったらあとはひたすら上るだけ。
 
 
そこも暑いには暑いけど
 
 
 
走ったら走った分だけ涼しくなっていきます。
 
 
 
 
 
 
 
しかし到着してみると
 
 
ここまで来てもそんなに涼しくない気がする( ̄▽ ̄;)?
 
 
 
とは言えもちろん今まで走り抜けてきた道のどこよりも涼しいはずなんですが汗
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この通り買ったソフトが瞬殺で溶けていく
 
 
それでもここは涼しいはずと自分に言い聞かせる。
 
 
 
みおろすあちらは日本一を争う激アツ甲府盆地
 
 
この日は40℃近くなっていたはず。
 
 
 
だからもしこの場所が30度あったとしても
 
 
とても涼しいと言う理論で納得する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに右はあおっぴのソフト、左はのんさんの。
 
 
「きな粉増しでお願いします、て言ったら好きなだけ使ってって入れ物ごと渡してくれたからグラサン
 
 
お言葉に甘えててんこ盛りにしたもようw
 
 
 
 
 
 
 
 
ひとまず目的のソフトタイム。
 
 
じくちょは普通のソフトにしたみたいです。
 
 
和風ソフトお勧めなんですけどね~
 
 
 
ちなみにこの時峠の茶屋は大混雑!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
夏だし観光客が多いのかな、と思ったんですけど
 
 
満タンの車はほとんどが自転車ライダーさんたちのでした。
 
 
 
積んできた人、走ってきた人色々なんでしょうけど
 
 
1470メートルまで自転車こいできた、て考えると
 
 
信じられナ~イの一言でありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そんなんで最高ポジションも自転車ライダーさんたちが陣取っていましたので
 
 
すみっこで避暑タイムのじくちょ~
 
 
 
あおっぴとのんさんは富士山が見えるかと絶景ポイントを陣取りながら和風ソフトを楽しみます。
 
 
 
 
 
 
 
ちなみにこの日の富士山はイマイチ見えず残念(´・ω・`)
 
 
 
 
 
 
 
そして人が引けたすきに最高ポジションゲット!
 
 
ここからのんびりタイムのスタート~
 
 
 
お日様を避けて、ゆっくり座って風を感じると
 
 
ああ、やはり気持ちがいい。
 
 
少なくとも熱気が淀んだ空気とは別の爽やかな空気が広がっています。
 
 
 
もうここで根っこが生えて動けなくなるのは当たり前です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ところで一気に人が引けたと言う事は、自転車さん達が出発して行ったと言う事で
 
 
 
1470メートルまで走ってきたことだけでもすげえええ、となっていたバイク乗り達は
 
 
彼らが猛暑の渦巻く甲府盆地へ向けて下って行ったのを見て
 
 
さらに信じられナ~イとなっておりました。
 
 
 
絶対行かないですからね、バイクでも
 
 
色んな意味で尊敬
 
 
 
真夏の甲府盆地は命が危険ですもの注意
 
 
 
 
炎炎炎炎炎
 
 
*転載禁止