しばし湖の端っこやドラム缶橋を眺めながら日向ぼっこ。
 
 
ホントに11月に入ってから10月より暖かい日が続く。
 
 
ずっとこんな日が続くと良いのにな。
 
 
 
 
 
 
途中多摩里場さんに立ち寄り。
 
 
やってないのは知っていたけど、411が通行止めになってからずっと来ていなかったので様子見に。
 
 
マスター元気かな?
 
 
 
 
 
 
昨年大将さんとじくちょーと来た時、ここからの眺めが良かったのを思い出して。
 
 
この辺りではまだ燃えるような紅葉、てな感じの一歩手前だったあの日。
 
 
山里には変わらず静かな時間が流れていました。
 
 
 
 
 
 
丹波山村ではまだこのぐらいの色合い。
 
 
うーむ、どこまで行ってみようか。
 
 
綺麗な紅葉が見れたらそれで良いんだけど。
 
 
 
奥多摩の地獄のウェット路面に比べたら天国だった411。
 
 
 
これはな〜、あれだよな〜
 
 
走らないと勿体ないお化けが出るよ→@あきら風ニヤニヤ
 
 
 
 
 
 
 
なもんで、たまに道に川が流れてたりしてビックリしながらも
 
 
概ねドライの道を楽しく走って走ってズンズン上る。
 
 
 
いやもう、止まるのが勿体ないぐらいのドライで空いてる快適な道に
 
 
すっかり紅葉云々を忘れておったな。
 
 
 
 
 
 
 
見渡せば、上るにつれ色づく山。
 
 
しかし実はこういう写真は下山の時に撮ったんですおいで
 
 
 
楽しい楽しいと、上りはもう走るに専念しました。
 
 
何処で折り返すとか考えてなくて
 
 
 
気がつくと
 
 
 
富士山コーナーまで来てしまいました。
 
 
よし、ここまでにしよう。
 
 
 
 
 
 
 
またしても富士山は見えませんでしたが
 
 
先週のツーリングの日より色付いた山が見えました。
 
 
 
 
 
 
 
ヤバ~、めっちゃ得した気分。
 
 
頑張ってウェット路面を走るのに比べてなんてヘブンなんでしょう。
 
 
 
一人でぽけ~、と景色を眺めてまた日向ぼっこ。
 
 
 
柳沢峠の頂上は1400メートル、奥多摩より冷える。
 
 
でもこの日は15℃あった。
 
 
 
 
 
 
 
澄んだ空気、最高の紅葉、静かな山の上。
 
 
 
下りもまたmooちゃんとドライな道を駆け抜けられると思うと
 
 
なんだか滅茶苦茶幸せな一時でありました。
 
 
 
まさに紅葉を、秋を堪能であります。
 
 
 
 
自転車自転車自転車自転車自転車
 
 
*転載禁止