中学準備講座に行ってきたリラ子。

ワイワイ和やか楽しかったそうです。


塾内にも合格短冊が貼られ(外に大々的に貼ったりはしないです)、みんながどこに合格したか分かったそう。


私、○○中でもよかったな〜

→母が、なくなく諦めた学校


仲良しの△ちゃんがそこ行くんだって。

あ〜一緒に通いたかったぁ!!

ええ、軽く、いや、かなり?殺意が芽生えましたよ。


リラ子の塾は、四谷大塚準拠塾ですが、全部で20人もいないような小さな集団塾で、2クラスに分かれています。


そんな小さな塾ですが、毎年御三家クラスは出るんですよね。今年も合格した子がいて、ご本人の頑張りもさることながら、力量バラバラな生徒たちを指導する先生はすごいなぁと思いました。


公立にいく子っているの?

いるとしても、どこか受かって行かない選択してるんだよね?


と聞いてみると、謎しかない子と胸を締め付けられた話がありました。


変なうち多いんだよ。


ひとりは、最難関レベル2つしか受けなくて、合格できなくて地元中。

塾の中ではすごいできる子だったよ。


親になんで落ちてんの?これまで塾にお金かけたのにってめっちゃキレられたって。


もう1人は、1月校受かって、2/1にも男子校受かったから、その次の日は受けるのやめたんだって。なのに地元中だよ。意味わかんない。

→アオタの第一志望だった学校ですびっくり

中学受験だけしたかったのかな?


リラ子と同じクラスでY60オーバーの付属校を受けた謎の女子は、別日に受けた適正校(Y40前後)に受かってそこ行くんだって。


憧れ校を親子で受けたかったようだけど、適正校も受けてるのなら、外野がとやかく言うことではないですね。でもすごい選択だわ。


できるのに2校しか受けなかった子が、かわいそすぎて胸が痛くなりました。


自分の名前が1枚も貼られていないなんて。


通わないにしても、どこか1校は必ず合格取らせてあげるのが親の義務だと思うし、普段のテストや模試ならともかく、入試の結果でキレるとか、絶対やっちゃいけないと思う。


きっと先生は何度も親御さんに話はしたのでしょうね。でも、親は受け入れなかった。


この子は真っ直ぐに3年後目指して頑張れるのかなと胸が痛くなりました。

負けずに頑張ってほしいな…


なんとも言えない悲しい気持ちになりました。