こんにちは、蒼田ゆうです。

 

今回は、先日参加したTwitterのフォロワーさんが企画した「絵描きさん交流会」の感想を綴りたいと思います。

 

 

参加の経緯

ある日、あるフォロワーさんが
「感謝の意をこめて交流会を開催します」(抜粋)
とツイートしていました。
 
交流会?なんぞやそれは?オフ会か?というのが最初の感想。
それもそのはず、私、Twitter内での交流会というものの存在をこの時初めて知ったからです。
 
交流会とは何か知るために内容を読むと、ふむふむなるほど、Twitter内で同じ趣味を持つ方々(今回でいうと絵描きさん達)と繋がる場ということが分かりました。
 
イラストを描き始めて間もない、人との繋がりが少ない私にはうってつけの企画だなと思いました。
 
が、参加に際して心配事が一つありました。それは、
私みたいな新参者が参加してもよろしいのか?
ということでした。
 
その主催の方はフォロワー数も多く、イラストもとてもうまい方で、その方の企画にイラスト始めたて、ひよこぴよぴよの私が参加してもよいのか考えました。
ところが、実際の参加者を見るとイラスト初心者の方や、始めて間もない方(それでも絵はとてもうまいんですけどね)も結構いて私も参加しようと思いました。
 
 
 

実際に参加して

私はまず参加するために自分の作品を載せました。
その後参加者のツイートを回って作品にいいねを押したり、フォローしたりして、企画を満喫しました。アナログ画からデジタル画、アニメ絵から水彩画まで幅広い方の作品を見ることができ、とても刺激になりました。
 

楽しく参加しただけではなく、今回の交流会の結果として、

フォロワー数は50人増え、投稿した作品ツイートのインプレッション数も1000を超え、たくさんの方と繋がり、そして作品を見ていただくことができました。
 
今後もなるべく、交流会に参加できたらよいなと思いますし、もっと繋がりが広がったら今度は、自分で交流会を企画し、今回の私みたいにイラストを描き始めたばかりの方たちのための交流の場を作っていけたらなと思いました。頑張ります。
 
 
 

最後に

今回の交流会は初めての参加でしたがたくさんの方と関わることができました。そのような機会を設けてくださった主催者さん、そしてフォローしてくださったフォロワーさん、作品を見てくださった皆さんに感謝申し上げます。
 
 
↓今回参加するために投稿した作品はARTStreetで公開しています。