こんにちは
あおです
2020年今年の1月に
子宮と卵巣がんと告知され
2月の半ばに摘出手術。
リンパへの転移も見つかり
抗がん剤6回終了後
新薬の免疫療法で現在治療中です。
記録として書いています。
現在も続いている私なりの
統合医療
西洋医学と東洋医学を組み合わせている
どちらかに偏って治療することよりも
どちらもいいとこ取りをしたい
化学療法の副作用は
アレルギー反応と
薬の蓄積が主なことならば
薬の蓄積を少しでも少なくしたい
そう思って
現在もいくつか解毒に励んでいる
今後もこの解毒は続くと思うし
病気でなくても普段の生活環境から
毒素は溜まってくるものだから
定期的に続けていこうと思う
だからといってストイックになり過ぎて
我慢することの方が
そのストレスの方が
治療には良くないと思うし
がんばりすぎて疲れたら
それこそ本末転倒になってしまう

お金もかかる話だから
適度にブレーキがかかるからいいけれど…
(自分なりの統合医療のいいところ笑)
化学療法は生命保険が下りるので
お金の面ではなんとか助かっているけれど
東洋医学となると健康保険も使えないからね
これまでやってきた
私なりの統合医療
漢方や酵素風呂などはやっていなくて
食事制限もないので普通にご飯は食べていて
筋肉も落ちるし体力も付けたいから
肉系をよく食べた
卵やナッツ類も
フルーツも食べた
ビールもたまに飲む
糖は避けた方がいいと言われてるが
それはなかなか…誘惑に負ける(笑)
やたらチョコレートが食べたくなったり
ケーキの陳列棚見れば食べたくなるし
実家で親がアイスクリームを食べる姿を見れば食べたくなる

以前から続けているものと
抗がん剤治療が始まってから始めたもの
免疫療法になってから始めたもの
を書き出してみた
①足揉み(足つぼ)
②足揉みローラー
③整体
④ヒーリング
⑤サプリメント
⑥冷え取り靴下
⑦入浴法
⑧水素ガス
⑨ヘナ
⑩エッセンシャルオイル
やれることは何でもやろう
そう思って始めたものばかり
…書き出すとけっこうあるね

全部を全力でやってるわけじゃないけど
ムリなく生活に取り入れてみてる
がん患者って言わなければ
ただの健康オタク
まだあるかな

治療後にもいいと思うものは取り入れようと思う
元々私の考えは
何食べても(限度はあるけど)
出せる(デトックス)できる
体でいよう
って思って
ファスティングやってみたり
食事も添加物を取りすぎないようにとか
意識してきたけど
こういっちゃいけないが
だからこそ
今薬まみれになってるのが
今まで積み重ねてきたものが
根底からくつがえされたから
気持ち的にはちょっとつらい
でもやっぱ人間はバランスだ!
って、病気になって改めて考え直したりした
記録として掘り下げて書いていきたいと思う