こんにちは

あおですニコニコ



2020年今年の1月に

子宮と卵巣がんと告知され

2月の半ばに摘出手術。

リンパへの転移も見つかり

抗がん剤6回終了後

新薬の免疫療法で現在治療中です。


記録として書いています。










手のこわばりと関節痛と共にきたのが




手の痺れ




TC療法のタキルパキセルが
手の痺れが起きやすいと言われていた




抗がん剤投与前に

私は指先を使う仕事をしているため
絶対に痺れだけは起こしたくない!

と伝えて




点滴時には血流を悪くするために
ガンガンに冷やしながら投与してもらって




治療のインターバル期間には
解毒をがんばったからか




抗がん剤3回目終了後から
たまに手が電気が走るようにピリピリしたりするくらいの
軽い末梢神経障害で済んでいた




手のピリピリは継続していたが
今回の新薬を始めてから




ピリピリどころか
手がジンジン痺れてきたショボーン




手のこわばりと関節痛に加えて
痺れも
今頃出てきた…




この手の痺れは
一旦出るとしばらく引かないらしい…ショボーン




長ーい目で見た方がいいと言われた




何ヶ月…というか半年、いや、年単位で…




実際
TC療法の副作用なのか
キイトルーダの副作用なのか




副作用が強く出るわけじゃないから
わかりにくい









私の場合
手を温めると痺れを感じる




お風呂に入って体があったまると
痺れを感じ




お風呂出てから
手でお化粧水を顔に付ける時
痺れでお肌の感覚を感じないキョロキョロ




ビニールの手袋をしているみたいだ




痺れが出てから4ヶ月ほど経ったが
で始めた頃は強い痺れだったのが




今は
お風呂を出てから
お肌の感覚がないほどの痺れはしなくなった




でも手の指や手のひら、手首など
たまにピリピリはしていてる




神経の副作用は残る