こんにちは

あおですニコニコ



2020年今年の1月に

子宮と卵巣がんと告知され

2月の半ばに摘出手術。

リンパへの転移も見つかり

抗がん剤6回終了後

新薬の免疫療法で現在治療中です。


記録として書いています。










MSI検査

マイクロサテライト不安定性検査


(以下、資料部分抜粋)




これは
細胞の遺伝情報(DNA)について調べるもので




私たちのDNAは、たとえ傷や変化が生じても、細胞には元通りに修復してくれる働きがあり
その一つにミスマッチ修復機能というのがある




がん細胞の中には
このミスマッチ修復機能を失っているものがあるらしく

その場合には
がん細胞のDNAにたくさんの変化が生じてしまう




その変化を起こしやすい場所が
マイクロサテライトといわれる領域




そして
実際に変化が検出された場合を
マイクロサテライト不安定性(MSI)

という




MSI検査で
複数のマイクロサテライトが不安定性
(MSI-High)となるがんは




遺伝情報にたくさんの変化が生じており
その中の一部は私たちの免疫細胞によって認識され
がん細胞を攻撃できる準備が整っていると考えられている




事実、免疫調節に作用する薬の臨床試験で
有効性があることが証明されているので
このMSI検査で
こうした薬の適応があるかを判定するために行う




また、この検査は
がんになりやすい体質「リンチ症候群」の可能性があるか、ということにも利用する






ということは




この検査でMSI-Highとなった場合
治療薬の適応があると同時に

リンチ症候群の可能性も高まる

ことになる






リンチ症候群とは


大腸がんや子宮体がんができやすくなる
遺伝性疾患




その他にも
胃がん、卵巣がん、尿路系(腎盂、尿管、膀胱)の
がんなども発症しやすくなる傾向にある




遺伝様式は
常染色体優性遺伝
(男女関係なく、親から子供に50%3の確率で伝わる)であり

家族に複数の方が
上記のがんを発症している場合はリンチ症候群の可能性がある






先生からは


このリンチ症候群の可能性を評価するため
専門家による相談もできるが

本人以外にも家族にも影響がいくことを
了承の上で、もし必要なら紹介しますよ


と言われた






MSI検査
結果は




陽性だった




ということは
私の兄弟にも影響はゼロではない




また、定期的に検診を行うことにより
予防や早期発見にもつながる

というものだった







次からは

キイトルーダ

という薬を使うことになった