こんにちは

あおですニコニコ



2020年今年の1月に

子宮と卵巣がんと告知され

2月の半ばに摘出手術。

リンパへの転移も見つかり

抗がん剤6回終了後

新薬の免疫療法で現在治療中です。


記録として書いています。









抗がん剤治療の退院予定日に

主にチェックされたのは




白血球
好中球数

回数重ねると肝臓の数値など




抗がん剤はがん細胞に
ダメージを与えるだけではなく
体全体のダメージもリスクになる




この2つ⇧が少ないと
退院しても

外出禁止令(まではいかないが)
人混みには気をつけて
感染症に気をつけて
(今は特に新型コロナウイルス)
風邪ひかないように
熱が出やすいから無理しないように

と言われる




また
1週間入院すると
カロリーをしっかりされた食事(私はハーフ食)と
運動不足、
抗がん剤の副作用にもある筋肉痛など
があるため


入院する時と比べて2キロほど減っていた




私は食事制限がなかったので

「食べれるものはなんでも食べてね」

とも言われ退院した




抗がん剤6回目終わった頃には

「とにかく咳してそうな人がいたら
避けてね!!
近づいちゃダメだよ!」

とも言われた








1回目の退院からもすでに
新型コロナウイルスが蔓延し始めていた時期だったので

「感染には気をつけて」

と言われて
マスクをしっかりして退院した





次の入院日までに
風邪をひいたり、熱が出たり
体調が悪くなれば




その分、治療は遅れていく

それも怖い…










外来は毎週行き血液検査をする




自宅で過ごしている間のチェックシートに記入

日常生活はできるか?吐き気はあるか?
痺れはあるか?眠れるか?などをチェック
あとは
気持ちの度合いや痛みなどを書く

血圧、体温、体重を測り
採血をし結果を待つ




血液検査結果で
抗がん剤投与後の副作用
骨髄抑制がどのくらいなのかをみる




骨髄抑制は免疫力が落ちる




白血球がまだ下がる可能性と
体調が崩れやすいことと
感染には気をつけて

と言われる




抗がん剤投与後1週間して退院するが
それからさらに1週間ほどで骨髄抑制がくる






次の1週間後にまた外来

その際にまた採血




体調、副作用の状態と
血液検査結果により

次の入院日を決定した




私の場合は
副作用も少ない方で
体調も寝込むほどでもなく動けていたので




抗がん剤投与日から

1ヶ月未満で

次の投与




の繰り返しだった