こんにちは
あおです
2020年今年の1月に
子宮と卵巣がんと告知され
2月の半ばに摘出手術。
リンパへの転移も見つかり
抗がん剤6回終了後
新薬の免疫療法で現在治療中です。
記録として書いています。
投与当日の朝に入院し
その日の午前に抗がん剤投与を始める
(入院直前の外来で血液検査をするため前日入院はなかった)
毎回投与時は
ふわーっと酒酔い状態を味わい
6〜7時間点滴
次の日から残り6日間は
副作用など体調の様子見で入院
投与2日目、3日目と
毎朝ステロイドと吐き気止めを服用
なので吐き気は無い
毎朝
体重、体温、血圧、酸素を測るが
投与後は通常より血圧が高かった
そして点滴の作用かステロイドの作用か
女性ホルモンの作用か
ホットフラッシュも何回もあり
特に夜になると
暑い寒いが激しくなり眠れないので
夏の入院中はほぼ毎日
アイスノンを枕に敷いて寝た
私の抗がん剤6回は
春から夏にかけて
病院は常に空調が入っているから
梅雨時期もそこまでジメジメしないが
同室の人によっては
暑い寒いがある
暑かったり音で眠れない日は
朝、頭が痛く、血圧も高い
パジャマなどアメニティは
手術の時の入院はセットをレンタルしたが
抗がん剤は入退院も何回もあるので
レンタル代もかかるからと
事前にパジャマやスウェットなどを購入して
歯ブラシや下着やタオル類の
リストを作って
1週間分の旅行かのような
荷物を持っていった
シャワーは毎日浴びれる
共同なので毎朝、看護助手さんが
シャワーの時間の希望を聞きに来てくれた
土日以外は
婦人科の先生たちの回診と
薬剤師さん、栄養士さんが
様子を聞きに来る
日中はけっこう暇
コロナ感染予防のため
病棟をウロウロ歩くことは禁止だったし
面会も禁止だったので
なおさら暇
ご飯食べてベッドでゆっくりすれば
知らない間に寝てたり…
テレビ観るか本を読むか
あとは
LANケーブルが無料で使えることが分かったので
家からPCを持っていき
ネット通販をポチりとしたり
Amazonプライムで映画を観た
鬼滅の刃も観た
あまり動かないのでお腹も空かない
なので食事もハーフサイズにしてもらっていた
それでも投与後は便秘にもなりやすいので
酸化マグネシウムを服用し腸の調整もする
私は体の自己メンテナンスを
普段からしていた人なので
入院中もグッズをいくつか持っていって
一人でストレッチをしていた
テニスボールを背中や腰に当ててゴロゴロ
ふくらはぎや太もものほぐし
背中を伸ばすゴムでストレッチ
ベッドの上でストレッチする私の姿を見て
看護師さんたちが
物珍しそうに声を掛けてきた
入院患者でテニスボール持ってくる人は
いないよね(笑)
それでも毎回
抗がん剤の副作用として症状が現れるのが
投与5日目くらい
足のだるさがくる
そして毎回
退院予定日の朝
血液検査をして問題なければ退院
抗がん剤治療
そんな入院生活の1週間だった