こんにちは、ソラです。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」
今、この言葉をかみしてめています。

 

それは、写真の数!

長男が5才になった今、やっと写真整理にとりかかりました。
写真のデータ量が半端ではありません。
多すぎて、見る気にならないという・・・。
とくに長男0~1歳の写真、同じような写真がいちいち50枚ずつくらいあります。
なぜなら連写で撮っているからです・・・。
 
最終的には1年に1冊のペースでアルバムに残すつもりです。
データだけで残しておくことも考えましたが、何かあった時すべてが消えてしまうデータは少し不安が残るのと、本の状態にしておけば息子たちと一緒に眺めて楽しめるかなと思いました。
15年ほどは年1冊、それ以降は写真が減って2年に1冊くらいになるのかもしれません。
気が遠くなるようであっという間なのかなぁと思ったり。
 
アルバムを作るにあたって、写真の選別をしなければいけません。
問題はやはり写真の枚数。
どうやって選んでいくか、これからソラ宅のアルバム作りスタートです。
年内には、くらいの気持ちでいます。
 
写真を選ぶにあたって、連写で写したものをどうやって選別するか、ソラがあみだした『対連写写真技』ををご紹介します
それは・・・プレビューで1枚置きに削除していまうこと!
すると50枚の同じような写真があっという間に25枚に!
これでずいぶん(焼け石に水?)枚数が減らせます。
 
正直、乳児の連写は親しか違いが分からない微差の事が多いです。
でも1枚ずつ見て確認してはだめなのです!
なぜなら全部違って全部可愛い!1枚も減らせない!となるのがオチだから。
本当にかわいいので!
なので、「どうにもならん!」となった方のみ、この技をお使いください。
 
この技を使ってはいけないパターンもあります。
それは、複数人が写っている場合。
こういう写真は、全員の視線が合っているものを探してください。
結構少ないです。
さらに複数子どもが移っている場合は、50枚中に1枚すらないこともザラです。
 
年内に5年分作れるかなぁ・・・・。

 

 

結局、写真が多すぎてパソコンと今まで使っていた外付けメモリーだけでは足りなくなってしまい買い足しました。
 

白色でシャープな形です。

昔は無骨な黒しかなかったので、こうやって白いものが増えているのがうれしいですね。

 

ちなみにデータは、

・ハードディスク

・CD-R

・アルバム(紙ベース)

の3種類で残しています。

 

祖父母宅への写真は、基本写真ではなくデータで送っています。

フォトスタンドに表示されるようにしています。

でもちょっと曖昧になってきてるので(ソラベースでは)、きちんと整えたいです。

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 


にほんブログ村