うつ状態になって感じたあれこれ | aosi-net情報発信ネット

aosi-net情報発信ネット

思った事や気づいた事色々と発信していきます

仕事復帰しておもったあれこれ・・・

 

うつ状態になり療養を終えて戻ってきたわけですが

 

やっぱりそのことはいじられたりします。

 

・療養中どっかいったの?まとまった休みだから旅行とかいったの?

 

・つらいのは君だけじゃないんだよ、おれのほうが来たくない店で働いてるんだから

 

・あおしーさんには悪いけどもっとつらいことがあるんですよ、まぁ社会経験の差ですかね

 

この数日で特に心に刺さった言葉を上げてみました。

 

まず・・・

 

療養中の旅行・・・

行けるわけがありません

もうほんとに起き上がる気力もなくてやっとご飯をたべて薬だけのんで寝る、そんな生活でしたから・・・

容体により様々だと思いますが私の場合は通院すら抵抗を感じました。でも、行かないと治らないので通院したぐらいです。

イメージするなら入院生活とても外で遊びに行って楽しめるなんて余裕はありません。

 

次に

・つらいのは君だけじゃないんだよ、おれのほうが君より来たくない店で働いてるんだから

思い返せば約3年、転勤希望を出したり、働きたくない店で上と下からの板挟み、仕事の評価は店長にもってかれて自分への還元はなし。

何より・・・来たくないのなら

体が動かなくなるまでの拒否反応

が出たことがあるのでしょうか?

自分やこのお店のスタッフの原因でたしかに来たくない店に呼ばれたと思うのは本当に申し訳ないと思いますが・・・

それをうつ状態の人になった人にセリフなのでしょうか・・・?

その日一日はそのことをなるべく外に出さず自問自答して思い返していました。やっぱり私が悪いんだよなとか甘えって思われてるなとか

 

最後に

・あおしーさんには悪いけどもっとつらい仕事があるんですよ、まぁ社会経験の差ですかね

 

お前に何がわかるんだ

 

さすがに人生の先輩でもある方のお話なので相槌うつだけで留めましたが・・・

こう見えてもあおしーは政府のお犬のお仕事もやっていたことがあります。そこよりきつい職場は違法ブラック企業ぐらいだと思うのですが・・・

正直お犬もブラック企業だと思いますがね。平日働いたカウントの後に夜勤とかありますから・・・

人それぞれ辛いの基準が違うと思います。

Aという人に辛いと思う事がBの方にはつらくないと思うかもしれないし、Bが辛いと思う事はAにはつらくないかもしれない。

秤は人それぞれです

自分のほうがもっとつらい経験してきたから大丈夫と励ましているつもりでも

 

そんなことで休むのは

甘えだ

 

 

に聞こえました。

 

うつ病やうつ状態になった方がその職場にとどまらず離職していくのもなんとなくわかった数日間でした・・・