最近に限らず、人間が嫌いになり
 
他人が煩わしくなり、人と関わる事が心底嫌になる事が多々あります。
 
 
そんな時は、ドラマや映画すら見る気がしなくなって。
 
人間の映像では無く、アニメを見たりする。
 
病んでいる時の対処法です。(笑)
 
 
このアニメ、癒されます。
 
お母さんの様な家政婦さんの様な、家事全般が
 
物凄く良く出来る猫が、プライベート面がダメ人間な女性の
 
お世話をしている。(笑)
 
 
料理はそこそこ人並にするのが苦では無く
 
家事には困ってないけれど、私もこんな猫さん欲しい~って思った。(笑)
 
掃除だけが億劫だなぁ~💦
 
それでも時々は、自分が作ったモノばかりを食べているのが
 
嫌になって、誰かぁ~ご飯作ってくれぇ~って気分の時もある。
 
 
それにしても人って、どうして誰かにして貰う欲求が強いのでしょうか?
 
友達や家族、親類などなど誰も彼もが
 
「○○してくれない」「○○してくれるべきでしょう」と
 
要求して不機嫌になり、攻撃してきます。
 
私にも少なからずある気持ちではあるけれど。
 
基本的に、自分がしてあげない相手に何かを要求できるとは
 
思っていない。
 
何かをしてあげたとしても、お返しが戻ってくとは限らない。
 
したことが相手にとって当たり前だったら、お返しは戻ってこないんだし。
 
「ラッキー」で片づける人なら、感謝もお返しも、お互い様の感覚も無い。
 
 
けれど人から貰った何かを「当たり前」とか「ラッキー」で
 
片づける人ほど、人に何かをしてもらう欲求が強くて
 
でも満たされなくて、不満を抱え不機嫌になっている確率が高い気がする。
 
そりゃ~そうだよね? 
 
お互い様が出来ない、しない相手に、いつまでも与え続ける人は
 
中々に居ないもんね。
 
お互い様で、持ちつ持たれつ、行ったり来たりする行為が続くから
 
快適な人間関係が続いて行くのだから。
 
 
貰ってばかりの人には、関心が薄れて行くのが成り行き。
 
 
そして相手のコトを良く観察して、思いやっていないと
 
相手が喜ぶ様な事は、してあげられないモノだと思う。
 
くれない族の人たちは、相手を観察もしてなければ
 
思いやっても居ないから、お互い様など出来ないのだし
 
する意識も持っていないのだと思う。
 
 
お互いが心地よく居られるWIN WINの精神が無いのに
 
自分だけ良い思いがしたい、って・・・どうよ? って思ったり。
 
それで他人に、ウンザリしてしまうコトが多々あります。
 
 
私が望んでいるのは、もっと暖かいホンワカした関係性。
 
ギスギスした要求ばかりしてくる関係性なんて興味ない。
 
してあげてる感を強く表現する、承認欲求の強い相手も苦手。
 
人から何かをして貰う自分は、価値がある!と
 
誤解する人が多い気がしているけれど。
 
私は、そうは思えないかな。
 
 
人に損得勘定抜きで、何かをしてあげられる人の方が
 
価値がある!と思える。
 
人に、何かをしてもらえるのは相手任せで、成り行き
 
でしかないんだし。
 
例えば10の何かを、してあげたとして。
 
それが感謝やお返しとして、返ってくるのは
 
3あるか?ないか?もしかしたら0かも?知れない。
 
それでも何かをしてあげたい人と思えればする!
 
思えなければしない!単純な感情だと思う。
 
何かをしてもらうよりも、してあげられる方が尊いと思える。
 
一方的にしてもらう側で、与えない、してあげない人には
 
人間的にかかわる価値も意味も無い、と思える。
 
 
コロナ禍以降、人々はどんどんイライラして来ていて
 
配慮とか思いやりとか、譲り合いとかマナーとかを忘れてしまい
 
温かい人間関係が、失われて行っている気がしてならない。
 
 
そんな時の病んだ気持ちを、こんなアニメで癒しているこの頃です。