最近、ソロキャンプに興味があって

 

以前は日本人の女性ソロキャンパー動画を見ていたんですが。

 

最近は、韓国女性のソロキャンパー動画ばかり見ています。

 

色んな女性キャンパーが居て、それぞれに個性的ではあるけれど

 

共通しているのは、土砂降りの日のキャンプが多いコトと

 

物凄く良く食べるコト、ビックリするほどの量の料理を

 

酒を飲みながら楽しそうに、美味しそうにモリモリ食べている。

 

 

道具も充実していて素敵なのだけれど。

 

兎に角、メンタルがタフです。

 

一人でテントを立てるって、かなり大変なのだけれど

 

平気で黙々と立てて行く。

 

初めての新しいテントにも、戸惑ったり失敗してやり直したり

 

めげない、へこまない、心折れないし弱音も吐かない。

 

 

私はタープくらいなら一人でも立てられるけれど、

 

テントは・・・まだ未体験で、不安しか無いなぁ~。

 

けれど動画を見ていると、本当に素敵で

 

一人を楽しむギアとか、道具を駆使して食べる料理とか

 

羨ましくて、やって見たくなる。

 

 

ただキャンプしてるだけじゃなく、カメラを駆使して動画も撮って

 

ドローンも使いこなして風景も撮って、編集してアップしているのに

 

とても楽しそう。

 

虫とかカエルとかに、「キャー」とか無くて

 

ぶりっ子してない感じも好感が持てます。

 

兎に角、タフで自立心の強い人が男女に関わらず好きです。

 

心が強いって、つまりは人にも配慮出来るってコトだし

 

優しくもあるってコトだと思うから。

 

心の弱い人は、自分のコトしか考えてないし、

 

自分が弱いから、自分弱さを抱えきれなくて

 

他人に八つ当たりしたり、寄りかかったり依存したりするのじゃないかな。

 

 

この韓国女性に共通するキャラって、

 

日本人には居ないタイプかなぁ~って思ったりする。

 

大陸の人的な強さとか逞しさなのかなぁ~なんて。

 

かと言って中国の人みたいな、闘争的な感じは好きになれないな。

 

こういう動画、色々と学べるコトが多いと感じます。

 

自分に足りて居ない面など、反省して取り入れる努力のモトに出来る。

 

本でも映画でも動画でも、素敵と思ったら真似する取り入れる。

 

そうやってどんな自分になりたいか? 

 

どんな自分なら自分で自分を好きになるか? 考えて行く。

 

人からどう見えるか? よりも先に自分が自分と言うキャラを見て

 

肯定できるか? を作って行って、その先に人からの評価が付いてくる

 

私はそう思って生きて来たし、生きて行くスタンスかな~。

 

人からの評価を優先していると、自分の軸が定まらなくてブレブレになってしまうから。

 

 

人から楽しさを貰いたいと考えて、人に寄って行く人には魅力を感じられないなぁ~

 

貰うコトだけで与える発想が無くてつまらない。

 

楽しさを持ち寄るから、楽しさが何倍にもなって楽しい関係性になるのに

 

貰うだけって・・・引き算じゃないか。そんなの楽しくないのが当たり前だ。

 

精神的な自立って大事だし、楽しさの引き出しを沢山持っている事も大事だと思う。

 

だからせっせと本を読むし、動画を見たり映画を見て刺激を受けて

 

引き出しを増やして行くんだもの。

 

読んで、見て、調べて、学んで、実行して見て、

 

身に付いた知識や経験が、人の内面を豊かにしていく。

 

誰にも盗むコトの出来ない、財産だと思う。