確定申告してきました | 日々の気持ちを徒然

日々の気持ちを徒然

病気になって日々思うことが増えました。そんな気持ちを整理するため徒然に。肺腺癌ⅠA3・子宮内膜症・子宮筋腫・過敏性腸症候群・逆流性食道炎・食道裂孔ヘルニア。甲状腺は経過観察中。うつ病も発症し投薬治療始めました。

今日は貴重な有休を使い、お休みしました。

そして確定申告に行ってきました。

うちはサラリーマン家庭なので、医療費控除だけなんですけどね。

年間家族全員分の医療費合計が10万を超えたら申請します。

我が家は娘も息子も矯正治療していますし、旦那もなんだかんだと歯科に通っています。

そして私もなにかと怪我の多い人なんで(笑)


去年は10万と数千円だったのでしなかったのですが、今年は十二万超えしたので申請することにしました。

必要な領収書と源泉徴収と通帳を用意して。

家族で一番所得の多い人が申請をする方がいいとのことなので、旦那の源泉徴収を持参。


会場につくと結構な人がいっぱい。

高齢な人が多かったかな。

主婦らしき人もちらほら。


説明を受けて電卓叩いて明細を記入。

申請するために書類を持って並んでいました。

50人くらい並んでいたので、こりゃ時間がかかるなぁ~、ま、仕方ないと腹くくって並んでいたのですが。

「パソコン使えますか?」と声をかけられたので「一応使えます」と答えました。

「ではあちらに並んでください」と言われて指さされたのは隅っこの方(笑)

ついたての向こうにはパソコンが6台置いてあって、税理士さんらしき人が一人。

若いお兄さんと私と同じ歳くらいの主婦らしい人と、60代のご夫婦がパソコンの前に座って入力中。


私も空いているパソの前に座り、入力して、節目節目確認してもらって送信。

15分くらいで完了しました。


はやっ


2400円くらい返ってくるようです。


ラッキーと思って会場を出ようとすると、50人くらいの人たちからの視線が・・・・(;´・ω・)

す、すいませんねぇ・・・後から来て早くて☆

早く終わらはってええねぇ・・・・ってそんな視線。


パソコン、使われない方って意外と多いんですね。

ちょっと意外でした。

だって、入力したのって住所、電話番号、氏名に医療費の総合計と銀行名と口座番号、源泉徴収に記載されてる数字ですよ?

帰宅して旦那に言ったら、そんなもんやぞ、パソコン知らん人は知らんで。

というお返事でした。

実は旦那さん、今の仕事の前はSEもどきの仕事をしていた人なので、一般家庭のパソ設置や相談受付などをしていたんですよ。


パソコンが動かん!言うて怒鳴られて、自宅に行ったら」コンセント抜けてた、なんてことしょっちゅうやぞ、とか(笑)


ネットの繋がりが悪い、遅いと苦情が出たので見に行ったらLAN設定がめちゃくちゃで、隣の家の無銭使ってたとか(笑)

そんな裏話聞いたことがあります。

私もパソのハード関連は旦那に丸投げなので、ど素人です。

ありがたいけど、ついつい甘えちゃうなぁ。


周りからは羨ましがられてます☆


便利だけど(コラ)

色々マニアックなもの欲しがったり、スペックにこだわったりと妥協しないので、それはそれで困る部分があるんですよ~お金とかね・・・かかるんだよ・・・フッ




にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
にほんブログ村