あなたの人生、次なるステージへ。
悩みを整理して、未来を整理する!
女性のための究極の成長サポート❤
 
3ヶ月で新しいあなたをつくる
「リブート(再起動)・コーチング」のまゆみです。
 
今日は「自分軸」のおはなし。
 

 

 自分を持つ=自分軸って?

 

 

 

あなたは友達とカフェに来て
メニューを見ているとします。
たくさんのメニューをみて迷っていると
友達が「私はフルーツタルトにしたよ。
美味しそうだから一緒のにしたら?」と言われ、
「まあいいか…」と今日も人と同じものを
注文してしまいました──。
 
 
ありふれた日常のワンシーンですが、
人生は毎日「選択の連続」です。
 
 
ケーキの中からひとつを選ぶくらいなら
人に合わせてもよいかもしれませんが、
自分の考えや気持ちはしっかり「軸」を
持っておきたいですよね。
 
 
普段、人に合わせがちな人は「他人軸」で
行動していることが多いかもしれません。
 
以下の項目のチェックが多い人ほど他人軸に
なっている傾向があります。
 

 

✔ 周りの人の顔色を見てしまう

✔ 人やその場の雰囲気に流されやすい
✔ 自分の考えや意見をはっきり言えない
✔ 自信が持てない
✔ 自分がどう見られているか、人の目が気に 

  なる
✔ 人の言動に一喜一憂してしまう
✔ 自分で判断できずに、人任せにしてしまう

  ことが多い
✔ 認められたい気持ちが強い
✔ みんなと同じことに安心する
✔ 人に嫌われたくない

 

 

 

 

 

 自分軸と他人軸のちがい

 

 

◆自分軸で生きる人

 

「自分はどうしたいのか・どうありたいのか」

という思考をもって行動している人。

人からの評価はあまり気にならず、

自分の気持ちに素直に生きているので

魅力的に映ります。

 

好きなことや自分が心地いいと

感じること全般に「軸」があるので

迷うことなく判断できる人。

 

◆他人軸で生きる人

 

自分の考えや気持ちを出せずに、

他人の考えや行動を優先してしまう

傾向があります。

 

人やその場の雰囲気に左右されやすいので

一貫性がない考えや行動になりがち。

 

必要以上に周りの目を気にしたり、

自分の言動を人がどう捉えたか不安に

なってしまうことも。

 

まさに、私がそう。人に気を使い、

その人を優先していることが優しさだと

思っていましたが、そうしていくうちに

すっかり「他人軸」になっていました💦

 

 

 

 自分軸を決める考え方と行動であなたらしく生きる

 

1|自分軸を決める考え方

●「ありのままの自分」を認めることから

自分軸を作るうえで一番大切なことは、
「ありのままの自分」を認めること。
 
自信が持てなくても、
何か失敗しても、ありのままの自分にまずは
OKを出してみましょう。
 
難しいかもしれません。こうあるべき思考が
湧き上がってきても、ありのままの自分を
受け止めてください。
 

●心の声を拾ってみよう

人に流されたりしているうちに、
本当の気持ちが分からなくなることがあります。
 
そんな時はもう一人の自分になったつもりで、
「本当のところはどうしたいの?」と聞いて
みてください。
 
心の声を拾い続けて目の前の相手に
伝えたくなったら、ありのままの自分を
出すチャンスです♪
 

●あなたが大切にしていることは何ですか?

あなたが大切にしていること
・人・思い・考えetcを、改めて
見つめなおしてみましょう。
 
自分の軸を決めるのにとても役立ちます。
 
頭の中を整理するように一つ一つ取り出して、
ノートに書きだしてみて下さい。
「可視化」することで意識付けにも有効です。
 

 

①自分自身のこと

(穏やかでいる、自分に嘘をつかない、素直でいる、笑顔、愛嬌、好奇心を持ち続けること、リラックスする時間、健やかな体、美くありたい)


②大切な人/家族

(信頼、家族との時間、コミュニケーション、家族の健康)


③大切な人/友達

(安心できる、楽しい、同じ価値観、尊敬できる、金銭感覚)


④仕事

(やりがい、好きな仕事内容、働きやすさ、時間、成績、充実度、お金、職場の人間関係)

 

 

 

 自分軸を決める行動

 

◆どんな小さな決断も自分でする

どんな小さな決断も自分でするクセをつけましょう。
迷ったとしても自分で決めたことなら納得しますよね♪
自分軸で選ぶコツは
「どちらが自分にとって心地良いか・楽しいか・好きか」
を心で感じて「~したい」で行動すること。
 
「夢リスト100」で自分を知るきっかけに

「夢リスト100」は、
やりたいことが分からないという方にオススメ!
 
夢を3つ決めるとなると迷いますが
、実は100になるとひとつひとつの
ハードルは下がります。
 
少しでも興味があること・
好きな事・夢etcをどんどん出していくうちに
「自分を知る」きっかけに!
 
ミシンでワンピースを作る、
一人旅をする…など、何でもOK。
 

 

▼夢リストを書くときのポイント

□何の制限もなく、何をしても良い状態と考える
□叶ったつもりで書く(~したい×、する〇)
□具体的な内容にする
□ポジティブな言葉で書く

 

◆「積極的な一人時間」にこそ成長できる

 
 
 
誰かと過ごす時間もいいけれど、
無意識に周りの人に合わせてしまいがち。
 
すると次第に、本当にしたいことが
分からなくなったり、誰かと一緒なら
安心だと自分で考えることを
しなくなってしまいます。
 
一人で何をしたらいいか分からない」
という思い込みから自由になって、
「一人でも楽しめることを見つけた!」に変えてみて。
 

 

▼一人時間の過ごし方

□散歩を毎日のルーティンにする
□図書館で過ごす日を週1作る
□映画館で毎月1本鑑賞する
□カフェでゆったりする時間を作る(
□大きな公園でお弁当を買って一人ランチ
□自由な時間ができたらすぐ行けるように、2・3時間で行ける半日トリップ(小旅行)をプランしておく

 

 

 

 あなたの心の声を優先していいんです

 

今まで他人軸になっていた人は、

「ありのままの私を出すこと」に、

少しだけ抵抗があるかもしれません。

 

でもそろそろ自分自身を認めてあげたいと

思っているのではないですか?

 

その気持ちに素直になれば、

きっとあなたらしい生き方ができます。

 

自分にとって心地よい選択をしながら

「軸」を作っていって下さいね♪

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。