アオリイカと申します。

 
5歳8歳の女の子の育児に奮闘中不安
引っ越し後1ケ月も経たずに決めた
訳アリの土地で
マイホームを計画中ですうさぎ
 
2023年11月着工。
2024年5月完成予定。
 
お気軽にお付き合いいただけると
嬉しいですにっこり飛び出すハート
 
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 
おススメの愛用品を紹介しています
 
インスタグラムも更新中ですオエー

 

 

 

本日の進捗報告です。

 

変わり映えのない写真ですが(Web内覧会もしなくてもいいくらい変わってないw)見て行ってください~!

 

 

本日のビッグニュースとしましては、電気がつきましたよだれ

 

電気って私が契約するまで使えないんやない?と思ってましたが、今は工務店が名義で契約しているそうです。

内覧会の時に電気水道の名義変更をするらしい?

 

というわけで電気の付いた我が家はまたちょっと変化があって面白かったですにっこり

 

 

 

我が家はほとんどが電球色の明かりです。

 

モディファイ×10はそれぞれやさし~~~く光っていました(ちょっと優しすぎ?)

夜になるとどんな雰囲気何だろうか、楽しみ飛び出すハート

 

 

夫の釣り部屋も工務店コダワリのラインで照明がにっこり

クアドロスリムの仕切りはグレーを選びましたが、結構透けていますね。

釣り部屋を荒らさないように頼んだよ!

 

 

 

水回りまでの廊下は我が家唯一のブラケットライトです。

特に面白味はないけど、なんだかカワイイやつですニコニコ

 

トイレのライトはインスタを見てお願いしたものですが、これだけでも明るくてよかった~!この裏は収納ですが狭くて結構とりにくいw

 

 

脱衣所の乾太くんも明かりの元でまじまじと見てみましたニコニコ

 

うん、カッコイイ。これから頼むよ!

 

今のドラム式は乾燥したら服が臭くなって乾燥機能が使えないんだよ…

漕洗浄しても改善せず。

娘が汗臭くて「ちゃんとお風呂で足洗った!?」と濡れ衣を着せたら、パジャマが臭かったというネガティブ

 

 

お風呂も明かりの元ちゃんと見てみました。

家の雰囲気に合わせて、木っぽさとベージュっぽさ(?)取り入れてみたんだけど、なかなか良い感じです。

 

浴槽をベージュにしたのはチャレンジだったけど、むしろそこが良いよだれ

 

 

洗面台は鏡の下に明かりを入れましたにっこり

 

ここはもともと鏡(サンワカンパニー)についている照明をやめて、DAIKOのライン照明を入れました。

鏡に備え付けの照明は端までなかったし、色々気になる点があったので赤ちゃんぴえん

 

コーキングもちゃんとされててよかった。

 

スツールを置くスペースがドア枠でさらに狭くなっていたのに気づきました。

やっぱりスツールはコンパクトにしないと出し入れしにくいかな。

 

 

丁度、社内検査が行われていてクロスの傷や汚れなどをチェックしてくれていました。

 

これってどうやって直すのかな?

壁紙張り直し?凝視

 

 

寝室の調光ライトも良い感じにっこり

一応DAIKOのショールームで寝そべっても眩しくないことは確認済み。

 

トイレに関しては、うん、普通だね。w

 

 

 

最後に2階から見たリビングの全景。

 

このモディファイの位置はあーでもないこーでもない言いながらみんなで決めました。

 

どこから見てもなるべく被らなくて、かつ高低差にも気を配ったベストな配置!だと思います飛び出すハート

 

 

さて、本日は最終ローンの準備で区役所に行きますネガティブ

区役所に行くのが大嫌いなので憂鬱。なにかしらの不備で手続きできないという役所アルアルが本当に嫌。

 

 

気付いたら引き渡しまで1ケ月を切っているだなんて!

旧宅の水道ガス電気の停止手続きや郵便の転送届など、出来ることから進めています予防