アオリイカと申します。

 
5歳8歳の女の子の育児に奮闘中不安
引っ越し後1ケ月も経たずに決めた
訳アリの土地で
マイホームを計画中ですうさぎ
 
2023年11月着工。
2024年5月完成予定。
 
お気軽にお付き合いいただけると
嬉しいですにっこり飛び出すハート
 
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 
おススメの愛用品を紹介しています
 
インスタグラムも更新中ですオエー

 

 

おはようございます。
 
固定資産税のショックが後を引いていますが、本日はさらに追加で大金が飛んでいくお話しです。
 
 
植栽の見積もりが出ました~~~~~~~!
 
 

この記事で、「山に行って選んできた植栽…」とサラッと書いたのですが、

 

そうです。工務店御用達の植栽屋さんに行って一緒に(?)選んできました。

 

 

一緒にというか、設計士さんと植栽屋さんが選んでいるのをニコニコしながらながめていただけ…爆笑

 

どこに何の木が何本入るか知らないため、口出しようもなく、植栽愛の強いお二人にすべてお任せしました。

 

大体1本10万円くらいと聞いていたし、全体の植栽の予算は100万円らしいし(こどもエコ住まいの給付金を全額つぎ込むと聞いていた笑)、まぁその中でおさめてくれるだろうとは思っていたんですよね。

 

 

そしたらなんと見積もりは…

 

 

 

155万円

 
 
内訳は、
  • アオダモ5m…15万円
  • ドウダンツツジ3m…14万円
  • ナツハゼ2m…3万円
  • ナナミ3m2本…10万円
  • ジューンベリー2.5m…4万円
  • アオダモ4m…13万円
  • その他足元の植栽など…31万円
  • 運搬工費…41万円
  • 諸経費…10万円
 
たっか凝視
 
しかし植栽のことは本当に分からないので、これが本当に高いのかどうか…?
自然の木を採取しているので樹形もキレイで立派らしいので、高くても仕方ないのかな凝視
 
ここから何を減らしたら良いのかも分からないため、もうこれでOKとしましたネガティブ
 

 

 

楽天で買える植物は安いなぁ・・・

 
 
 
最終的な見積もりも出されましたが、なんとか最初に提示された額よりは20万円程抑えられたのでホッとしました。
 
ただし植栽は見積もりには入ってないので、結局は予算オーバー。カーテンも見積もり外だし…真顔
 
 
 
…とほっとしたのもつかの間、設計士さんより、隣家とのブロックで一部汚い部分があるのが気になるとのこと。
 
↓ブロックの下の部分分かります…?私は言われて気が付きました。
ここの手前に植栽が入るのですが、リビングから眺めたときに植栽の隙間から見えるのではないかとの懸念をいただきました凝視
 
ええ~~全然気にならないけどな(本音)とは思いつつ、色々サービスもしてくれた手前、「全然気にならないです!このままで!」とは言い出せず(笑)
 
 
このブロックを直すのはお金がかかるので、土を盛って高さをあげて植栽の下草で隠すのはどうかと言われました。
 
で、もちろんただ土を盛るだけではなく、土を盛った部分との境目にはブロックを置いたり…と結局まぁまぁな増額になりそう。
 
すでに外構工事は始まっているため、打ち合わせ後に見積もりを送るのでなるべく早く返事をしてほしいと言われました。
 
 
で、その日の夜に届いた見積もりを見たところ…15万円でした。
 
夫と「ブロック全然気にならないよね。結構高いよね。」「でも下草がより見えるようになって見た目は良くなるみたいだよ?」と会議した結果、、、
 
追加で工事をしてもらうことにしましたオエー
 
 
正直私たちのこだわりというよりは、工務店の人たちのこだわりを叶えてあげたかった感はありますが爆笑
せっかくここまで考えてくれたので、気持ちよく終えたいですしね。
 
 
もうさすがにこれで増額は終わりだと思いますネガティブ
 
こんなお金をかけた植栽なので死ぬ気で死守しないと…!
 

 

家の死角に一部家庭菜園スペースがあります。

ここで自由に、映えない植物や野菜を育てさせてもらえるので(笑)

勉強中です。

 

この本はカントリーとかイングリッシュガーデン風じゃなくて参考になりました。