アオリイカと申します。

 
5歳8歳の女の子の育児に奮闘中不安
引っ越し後1ケ月も経たずに決めた
訳アリの土地で
マイホームを計画中ですうさぎ
 
2023年11月着工。
2024年5月完成予定。
 
お気軽にお付き合いいただけると
嬉しいですにっこり飛び出すハート
 
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 
おススメの愛用品を紹介しています
 
インスタグラムも更新中ですオエー

 

 

 

 

アメトピ掲載ありがとうございます!

 

↑にも書きましたが、2階トイレのフロアタイルが思ったより濃くて、「やらかした…?」とソワソワしていました汗うさぎ

 

タイルに合わせた選んだ、我が家で一番高級な壁紙と合うのか心配だったので現場で確認したところ・・・

 

 

うん、いいんじゃない!?

 

なんか逆に濃い色と合いそう飛び出すハート

※大体「なんか失敗・・・?」と思う時は、「逆に」という魔法の言葉を使うとポジティブになれます。

 

あとは子供部屋のカーテンをどうしようかな~と悩むために現場を確認してみました。

こんなカラフルなロールスクリーンもいいですが、減額のため無地になりそうです炎

 

 

本題ですが、お風呂が施工されたということで仕様を紹介していこうと思います気づき

 

我が家のお風呂はTOTOサザナです!

 

お風呂に求めることは、

  1. 安いこと

  2. 掃除がしやすいこと

のみでしたので、掛け率の高いTOTOが自動的に選ばれました。

(そういえば他を見に行ってすらもいない)

 

 

サザナにはいくつかタイプがあって、最初はTタイプで見積もりされていました。

 

Nタイプはほっからり床ではなく、排水口もグレードダウンするのでやめました。

 

TタイプとSタイプの違いは、私的にはほとんど気にならないレベルでした。

 

例えば、Tタイプの鏡は上下がシュッとしてるのに対して、

 

Sタイプは、よくある4点留めみたいなやつです。

 

全然どっちでもいい!!と思ったので少しでも減額になるかなと思い、Sタイプに変更。

 

 

そしてコストと掃除のしやすさのために、標準で付いている色々な付属品を取っ払いました笑ううさぎ

 

洗い場のカウンターもラックもなし。

シャワーも真っ白の極フツーのやつです。

 

鏡はどうせ見ないし(年々自分の見た目と向き合うのをやめています)掃除もしたくないのでやめました。

思春期の娘が欲しいと言ったらマグネット鏡で対応します。

 

 

残したところは、コンフォートシャワーバーです。

 

将来手すりが必要になった時のために「1本くらい残しておこうか~」と思ったのと、シンプル過ぎるお風呂に少しでも華を…と思い残しました。

 

 

あと魔法瓶浴槽

 

最初は不採用の憂き目にあいましたが、子供たちが大きくなってお風呂の時間がずれたときに便利な気がしたので、ギリギリまで迷って採用。

(採用すると自動的に風呂蓋とフックが付きます…これは要らなかったなぁ)

 

 

タオル掛けもいらないと思いましたが、設計士さんのお宅では後付けにしたところ磁力が弱くてストレスになっていると聞き、採用しました。

こういうのにボトル類を入れます飛び出すハート

 

ラック類は全撤去したので、もし収納が足りなければ後から自分でマグネット付きの物を追加しようかな~と思っています。

こんなやつ。

 

 

逆に課金したところは、ドアを開き戸にしました。

 

賃貸の折れ戸のドアは掃除する気も起きなく、魔界になっているため、少しでも掃除する気を起こすために採用。

 

 

ドアにはタオル掛けを付けました。

 

我が家はバスタオルを廃止しフェイスタオルで身体を拭いて、毎回洗濯をしています。

びっしょびしょのタオルを洗濯かごに入れてると匂いが…泣くうさぎ

 

というわけで、洗濯までの間は↑こちらのバスタオルハンガーにかけてもらおうと思っていますグッ

 

タオルはこちらを購入。

 

 

あとランドリーパイプを1本追加しました。

 

我が家はガスの浴室乾燥機が付いているので、乾太くんに入れられない衣類をここで乾かそうと思っています飛び出すハート

 

 

仕様だけで長くなってしまったので、アクセントパネルと減額成功かどうかについては次回紹介します笑ううさぎ

 

 

 

 

 

2月まで楽天で販売しています!

 

関西に住んでから初めて食べましたが、本当においしいんです。

どっっっしりしていて(生地も密度あり)、味濃い目の肉が最高泣くうさぎ飛び出すハート