郡山駅前で飲酒運転の車にはねられ受験生死亡事故 検察は控訴せず 遺族は控訴するよう申し立て
JR郡山駅前で飲酒運転の車にはねられ、19歳の受験生が亡くなった事故の裁判で、検察側は控訴しない方針を明らかにしました。
一審判決によりますと、郡山市の池田被告(35)はことし1月、JR郡山駅で酒を飲んだ状態で車を運転し、赤信号を無視したうえ、時速約70キロで交差点に進入し、大学受験で訪れていた大阪府の当時19歳の女性ら2人を死傷させました。
福島地裁郡山支部は、危険運転致死傷罪の成立は認めたものの「最も重い部類に属する事案とは言えない」として懲役16年の求刑に対し、懲役12年の判決を言い渡しました。
判決を受け、亡くなった女性の遺族は量刑不当として控訴するよう検察に申し立てましたが、控訴期限の10月1日、福島地検は「控訴しない」とし、理由については明らかにしていません。
郡山駅前で飲酒運転の車にはねられ受験生死亡事故 検察は控訴せず 遺族は控訴するよう申し立て(福島中央テレビ) - Yahoo!ニュース
-------------------------------------------------------------------------------------------
福島地検はなぜ「控訴しない」理由を明らかにしないのでしょう。
これは余りに理不尽じゃないですか!
そもそも求刑懲役16年が短すぎるんです。
「危険運転致死傷罪」の刑の上限は懲役20年
減刑されるのを見越して上限いっぱいの懲役20年を
求刑してもよかったんじゃないですか。
そうすれば懲役12年という「軽い」判決は出なかったはず。
ご遺族は納得出来ないでしょうね。

福島民報より引用
---------------------------------------------------------------------------------------
コメント

おいらも12年は軽いと思う。

検察が控訴期限の10月1日まで待ったということは
被告人側の動向を待っていたのでしょう。
控訴すれば「反省がない」ということで検察も控訴したかもしれませんね。

そうだとすれば被告人側に控訴してほしかったわね。