昨年の11月、100名城の1つである「小田原城」へ行ってきましたので
このブログに記事として残しておきましょう。
案内図はお借りしました
入城前にお堀端通りから二の丸隅櫓を撮影。
ちなみに着いたときは雨上がりで曇っていました。
正面入り口の馬出門から入城です。
この門の高さは武士たちが馬に乗ったままでも入城できるようにと
6.3mの高さがあります。
馬屋曲輪へ通じる内冠木門
門の高さは馬出門より1m低い5.3m。
馬屋曲輪を通り住吉橋へ向かいます。
奥に銅門が見えます。
この頃になると青空が見えてきました。
銅門
「あかがねもん」と読みます。
あかがね(銅)の名のとおり、銅版が貼られています。
二の丸へ入り、さらに本丸へ向かいます。
途中にあるのが常盤木門
常盤木門をくぐると、天守閣のある本丸に到着です。
天守閣が見えてきました。
天守閣からの光景
遠くの海は相模湾ですね。
遠景に丹沢山系が見えます。
手前の駅は小田原駅ですね。
100名城巡り、これからも続けましょう。












