9月のお出かけ | 主任のひとり言

主任のひとり言

会社内で主任を務めています

9月29日~10月1日まで東京、栃木方面へお出かけしてきました。

 

東京国立近代美術館で開かれている「高畑勲展」見学が目的なんですが。

 

 

東京国立近代美術館でアニメ関係者の個人展は手塚治虫氏に次いで2人目です。

(3人目は宮崎駿氏でしょうね)

 

 

日曜日ということで若い人たちでいっぱいでした。

こうして自分の遺した作品を多くの人たちに見てもらえるなんて高畑勲氏は幸せ者ですよね。

 

 

  

 

 

ハイジとおじいさんの家のジオラマがありました(これは撮影可能)

 

 

その後ついでなので、近くの皇居東御苑を散歩してきました。

 

大手門 

 

富士見櫓

 

 

ラクビーワールドカップ開催中ということで、西洋系の外人さんを多く見かけましたね。

 

 

次の日行ったのが「日光江戸村」

 

これが意外と面白かったです。

 

江戸の町並みが再現されているのですが、歩いていて妙に落ち着きます。

日本人だからでしょうかw

 

入口

 

旅籠

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

平日ということでお客さんは少なかったですね。

南町奉行所

 

 

釜戸

 

側溝にきれいな水が流れていました。

武家屋敷街

 

 

 

火消しき組親方宅

 

 

屋根裏へ侵入

 

出口まで行けませんでした。。

 

 

 

 

 

この時期、忍者による殺陣、人情芝居、水芸、花魁ショー、花魁道中と演目があるのですが

花魁ショーが一番見応えがありましたね。

 

 

 

イギリスからのお客さんが客席から選ばれて舞台に上がったのですが、もうはまり役でした。

 

ヨキニハカラエ

 

 

 

  

 

  

 

 

この左の娘・・・何歳なのでしょう?

 

  

 

 

 

おじさん、大満足♪

 

 

花魁道中も初めて見ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来て良かった♪

 

---------------------------------------------------------------------

コメント

たか

      花魁ショー」おいらも観たいよ。

 

つよし

      高畑勲監督の作品では「平成狸合戦ぽんぽこ」が好きですね。

 

      「火垂るの墓」は名作なのですがちょっと重すぎます。。

 

マユミ

       日光江戸村ね、わたしなら1日ここで過ごせるわ。

 

       楽しいところよ。

       

 

 ペタしてね