今日4月29日は昭和の日でしたね、昭和天皇の誕生日だった日・・・
今から9年前の2010年、4月29日に書いた記事を再掲したいと思います。
この日の持つ意義を再認識しました。
------------------------------------------------------------
昭和・・・
20世紀の日本の元号の一つ。
大正の後、平成の前。昭和天皇の在位期間であった昭和元年(大正15年、1926年)12月25日から
昭和64年(1989年)1月7日までの期間を指す
昭和は64年まで続き、歴代元号の中で最長であり、外国の年号を含めても最も長い。
ただし、実際の期間は昭和元年と64年が共に1週間のみであったため、厳密には62年と2週間である。なお、60年以上続いた年号は「昭和」と、清朝の康熙(61年)、乾隆(60年)のみである。
フリー百科事典ウィキペディアより
----------------------------------------------------------------
昭和が歴代元号の中で最長だったのですね、今まで知りませんでした。
62年と2週間・・・
激動の時代といっていいでしょう。
祝日法には
「昭和の日-激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす」と定められています。
いつか昭和生まれの人たちがいなくなり、そして昭和の日がなくなるときが来るかもしれません。
でも僕は命があるかぎり
この日が祝日に定められた意義を鑑みたいと思います。
画像はフリー百科事典ウィキペディアより
この昭和20年の出来事は永遠に日本史の教科書に残るでしょう。
昭和の元号と共にね。
▼本日限定!ブログスタンプ
「昭和の日-激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、
国の将来に思いをいたす」
平成もあと1日。明後日から令和生まれの人が誕生します。
これから生まれる人たちにもこの日の意義を伝えたいですね。
わたしも昭和生まれだけど、この日が祝日に定められた意義はしらなかったわ。
ちょっと恥ずかしいわね。。
自分は「昭和の日」は昭和生まれの人がいなくなってもなくならないと思う。
8月15日の終戦記念日と共にね。
将来の日本人を信じたい。